ラーメン二郎柏店 初訪問 | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

今年の1月にオープンしたラーメン二郎柏店を初訪問してきた。

茨城の守谷店が利根川を越えて千葉の柏に移転して来たのだ。

守谷店には2度ほどお邪魔した事があるので、こちらの店主さんのラーメンをいただくのは3度目だ。

 

 

 
この日まずは江戸川河川敷コースでラウンドではなく練習をした。

 

 

 

最初にウチッパ。

自分の前の打席でティーチングプロらしき人がレッスンをしている。

その指導の言葉が自然と耳に入って来て、それをマネしてみたら良いショットが出るようになった。

盗み聞きみたいですいません...

 

 

 

次はアプローチ練習。

 

 

 

この少し前に二郎つながりのゴルフ上級者の方に教わったピッチエンドランの精度を上げるぞ。

 

 

 

風が強くなってきたので、この辺で練習を切り上げるとしよう。

 

 

 
江戸川の土手から見えた富士山。
 

 

 
そこからは江戸川を渡りラーメン二郎柏店に到着した。

 

 

 
こちらは業務スーパーとかマルハンなどが入る大きな複合商業施設の1階にあるのだ。
なので駐車場(屋内)が広くて無料なのがありがたい。

 

 

 
エスカレーターじゃなくてスロープ。
少し斜めった動く歩道の感じかな?

 

 

 

この施設内にはあちこちに二郎の案内が掲示されている。

 

 

 
週末とあって並びは長いが、寒い季節に室内待ちなのは嬉しい。

 

 

 
床には通路を空けて並ぶような表示がある。

 

 

 
「豚ほぐし」があるんだな。

 

 

 
「天地返し!」と言うか「リフト」?

 

 

 
途中行列を離れてトイレに行ったのだが、
 

 

 
迷わない様に細かい案内もあった。

 

 

 

お店の入り口が見える所までやって来た。

 

 

 
1時間くらいで外待ち(と言っても屋内)の先頭になった。

 

 

 

ワクワク。

間口は案外と狭いかな。

 

 

 

店内に入ったらすぐに食券を買うシステムを確認する。

 

 

 
券売機を拝見。
最初から「小ラーメン麺少なめ」と「麺半分」の食券がある。
「豚ほぐし」や「うずらの卵」は売り切れ表示になっていた。
 

 

 

「麺半分」にしようか迷ったが、柳橋が買ったのは「小ラーメン麺少なめ」。

 

 

 
店内はカウンター席とテーブル席があり、1ロット毎に店主さんが厨房からホールに出てきて、着席の誘導をしている。
丁寧な接客だなあ。

 

 

 
ジャーン!
小ラーメン、麺少なめ。野菜、ニンニク。
ニンニクの量が凄い事になってる。

 

 

 
野菜の盛りもなかなかだ。
豚の脂身の存在感も凄い。

 

 

 
二郎標準で言えば縮れ系の幅広麺?

 

 

 
天地返しが完了。

 

 

 
豚がデカい!

 

 

 
この写真で豚の厚みが伝わるかなあ?

 

 

 
スープは軽く乳化した感じ?

 

 

 
後半には胡椒と一味でパワーアップさせた。
 

 

 
ごちそう様でした。
美味しかった。
麺自体はそのまま少なめだったが、大きな豚を噛み噛みしているうちに満腹中枢がかなりと刺激されたかもしれない。
 

 

 
こちらほとんどの人が車でやって来るとみえて、商業施設自体の徒歩用メインエントランスは案外と地味?
 
 

 

帰りもスロープで駐車場へと戻ろう。

 

 

そう言えば前回守谷店に行った時もゴルフがらみだったなあ。

守谷店の思い出はこちら