柳橋の路麺冷し好きは留まるところを知らない。
まずは午前中のウチッパ。
そこからは左衛門橋のたもとにある青い看板のフジタに出かけた。
こちらでも冷しが始まってる。
よしよし、それだあ。
この頃にあのI君がフジタの舞茸天が美味しかったと某SNSに上げていたので、柳橋もそれにしてみよう。
七味をかけていただきます。
今年初めていただくこちらの冷し汁はかつての優しい味を彷彿とさせ素晴らしい。
おそば自体は温かいお汁との方が相性が良いのかもしれないが、舞茸天と冷し汁とのバランスもこれまた見事だぞ。
ごちそう様でした。
食べ応えのある舞茸天も風味満点で良かったなあ。
この日もお母さんはワイドショーを楽しそうに見ながら、おそばを作ってくれた。
そこからはお馴染みのスポットをパトロールする。
1度目の禁酒令の最中だが、早く再開するようにと気を送っておいた。
今回も気持ちは全く同じだ。
夜は珍しくおうちで赤ワインなど。
例のグラスに注ぐのもなかなかいいですぞ。
流石に受け皿に溢しはしなかったが…
ご存知の通りに柳橋は朝の5時台とか6時台にブログをアップすることが多い。
ありがたいことに「ふぃんが」さんというお方が、ほぼ毎回自分がアップした直後に「いいね!」を押してくれるのだ。
この頃にも一番上の山田屋ブログに即座にポチっとやっていただいた。
どちらのお方か存じ上げませんが、いつもありがとうございます。