浅草実家でのひと仕事を終えてチャリで六本木を目指す。
銀座4丁目を通過。
虎ノ門付近から霞が関ビルを眺める。
さてもう少し行くと急所の上り坂だ。
今日はどのルートで上がろうか?
何とか六本木に到着。
久々のこっち方面チャリだったのでかなりとバテた。
外回り仕事は比較的順調に終わった。
帰りは下りなので楽チンだ。
霞が関の官庁街を通過。
桜田門はチャリのままくぐって通ることができる。
皇居前広場を抜けると神保町は近い。
神保町二郎に到着すると丁度オーションが配達されているところだった。
並びの列はそこそこで前に20人くらいの若者がいる。
列の誘導に登場した遅い時間帯の助手さんにご挨拶する。
「柳橋さんの今日の河川敷ブログを見ましたよ」という有難いお言葉を頂戴した。
ご存知の通りにこちらの並び方は少々特殊で、前にいるお客さんがUターンして自分の前を通っていくのため、どんな人がいるのかよく分かるのだ。
前後を見渡すと今日は特に年齢層が低めだ。自分の子供よりもまだ若い世代が中心で、どう見ても柳橋が最年長ぽい。
同じ二郎でも三田本店はシニア層が多く、柳橋クラスは中堅どころかもしれない。
宇ち多"の行列は更に年齢層が高く、自分などまだまだ若造だ。
そこでこの庇の下でふと思ったのだが、屈指の人気店のこちらでは還暦以上用のファストトラックがあればいいのになあ。
さて店主さんと、この時間帯から麺上げ担当の大柄な助手さんにご挨拶して無事に入店。
助手さんには三田店でのお礼を伝えた。
シンプルな券売機がいいですなあ。
同ロットに半分や少な目の人がいて少しヒヤヒヤしたが、ちゃんと少な目の様だ。
お客さんはあまりいなかったなあ。
チャリで無事に帰宅。
この日も121健康法、しかもノンアルデイだった。
121健康法についてはどうぞ こちらを!
今朝はまずまずの富士山が見えてる。