
六本木方面外回りの日だった。
梅雨の最中というか、汗ばむ初夏の陽気なのでチャリ通を封印し地下鉄で出かける事にした。
これは毎年の事だけど…
地下鉄銀座駅はまだまだ工事中だ。
日比谷線ホームも狭くなってる。
本来ならオリンピックまでには終わらせるはずだったに違いない。
延期になったので、工事を終わらせるのをあきらめてしまったのだろうか?
そして霞ヶ関と神谷町の間にできた虎ノ門ヒルズ駅に停車。
ヒルズを運営する森ビルは東京メトロにいったいどれだけ払ったのだろう?
ていうか森ビルが駅を1個作ったくらいかな?
仕事終わりになどなど考えながら、チャリじゃないので足を延ばして飲みに行く事を思いついた。
で たどり着いたのは立石 宇ち多"だ。
思ったよりも並んでるぞ。
再開後の感染対策注意事項をチェックしよう。
30分ほど待って大鍋前の席に付く。
まずは小瓶。
テッポーがあるという事でガツ1本入れてお酢。
煮込みアブラんとこ。
梅割りを開始。
1杯目は梅少な目気味だった。
この時点で二の字に移動させてもらった。
大根しょうが乗っけてお酢だけ。
カシラたれ。
前回はこれの写真を撮り忘れたから、今回こそはと思って無事にパチり。
ところが何と今回は、紅しょうがの留学写真を撮り忘れという大失態をまたも演じてしまった。
トホホ
2つ目はぶどう割り。
大根をタレにからめて食べるのも美味しい。
3つ目は梅。
ナンコツ味噌。
アニメが煮込み皿に投下してくれた。
これはバラバラにして煮込みの諸々のブツと一緒にいただく。
この時点で宇ち中さんと一緒になりご挨拶する。
焼酎4つ目。
いつもの様に最後の一品はレバ塩よく焼き。
先っぽの一切れを縦に刺してカタチをカッコよくしているのがいいですね。
そして梅半分。
やはり4つ半は効きますなあ。
今日もアニキごちそう様でした。
一旦裏手に回り、自分の傘を回収した。
ヘロヘロになってもエライぞ柳橋!
そして宇ち中さんと丸忠に流れる。
まずは熟撰。
お通しのコンニャクが美味しかった、はず。
2杯目は琥珀。
これまた美味しかった、はず。
宇ち中さんからこちらの常連さんを紹介していただいた。
お店はまだまだ盛り上がっているが、ベロベロの柳橋はこの辺で一人失礼させてもらう事にした。
ごちそう様でした。
なぜかピンボケの京成線写真。
翌日に確認…
これは翌日のヘルシー朝ご飯。
右上のジャコは自分が立石のお店で買って来たモノらしい…