そばよし 舞茸天そばにおかかご飯 | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。



京橋外回りの時の話だ。
 
 

お膝元的なそばよし京橋店を訪ねた。
お店がこちらに移転してからは初めての訪問だ。
 
相変わらず混んでるなあ。
 
 

混雑時のこちらは並び方などが少々難しいので復習してみよう。
 
① 列には関係なく店内に入り、券売機で食券を購入する。(ここまでは野猿二郎などと一緒ですね。)
② お店の奥に進みカウンターで食券の半券を渡し、そばかうどんかを告げる。
③ いったん店外に出て列に並ぶ。(20人とか並んでいると自分の注文がちゃんと通っているのか少々不安になるが気にしない。)
④ 再度店内に入り、お汁多めなどの注文を確定させできた料理を受け取る。(注文を受け取る前に席に着いて待つこともある。)
 
 

そこで、いったん店内に入り券売機で食券を購入。
 
 

そばと舞たけ天と半ライスだ。
カウンターで半券を渡して店外に戻る。
 
 

6-7人の待ち列の後ろに接続する。
 
 

そして再度の入店だ。
棚に段ボールが置かれているように見えるのは実はフェイクだ。
 
 

お汁を多めでお願いし舞たけ天そばと小ライス(紅ショウガと福神漬けはセルフで乗せた)とおかかごはん用の粉かつおを受け取る。
ここまでで十数分くらいかかったと思う。
 
 

舞たけ天そば。
まずは鰹節問屋のお汁を一口すする。
旨い!
 
 

半ライスに粉かつおをかけ、醤油を数滴たらしていただく。
 
 

はやる気持ちを抑えて麺リフト。
鰹節丼屋さんだがそばも美味しいなあ。
 
 

そしてお汁が染みてホロホロになった舞たけ天をおかかご飯に留学?出向?寄留?。
これがまた最高に美味しかった!
 
 

ごちそう様でした。
 
並び方について色々と書いて相当ややこしそうに思われるかもしれないが、その場のノリで動けば全然大丈夫です。
ぜひどうぞ。