今季初マリン 自分で幕張ハイボール | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。


やっとマリンスタジアムでマリーンズのゲームを観戦する事になった。
やはり下町マリーンズなので…



試合開始少し前に到着して、まずは球場の外で買い出し。



ライト外野席に入る。
たぶん2年ぶり近くになるかも。
4月の平日という事でさすがに空いてるなあ。



マー君も変わってないと思う。
この日は赤ユニディらしい。



もちろんまずはビール。
やっぱり屋外ナイターで飲むビールは最高だ。



とりあえずのツマミは外で買ったザンギ(ニンニクと醤油で下味の付いた唐揚げ)だ。
これはビールにピッタリだ。



国旗掲揚、国歌斉唱。
この日のライトスタンドのお客さんはほぼ全員が起立脱帽してた。



首位ソフトバンクを相手に2連勝中のロッテ先発は二木(フタキ)。
ナイスピッチングだった。
デスパイネは今年もSB所属だ。




角中のあの構えは変わっていない。
結果的に角中と二木がヒーローのお立ち台に上がった。



今季から新しいシートが2つできた。
1つはこのフィールドウィングシート?席が地面よりも低くなった。
ここに座るとどんな風に見えるのかな?



もう1つがラグーンシート。
かつての甲子園のラッキーシゾーンみたいにフェンスよりも前に作られた席だ。
黄色い線の入った金網の前グラウンド側だ。



ラグーンシートができたおかげで、もちろんホームランが出やすくなった。
この日はSB松田がそこに放り込んだ。
ライトを守るロッテ加藤は去年までだったら取れてたのになあ、という雰囲気を出していた。



その新シートに下りて行く名物売り子のコンドーくん。
今年も彼の声がスタンドによく響く。



柳橋が次に注文したのはレモンハイだ。
神宮球場には神宮ハイボールという名前のウィスキーの酎ハイ割りという危険な飲み物がある。
それが気にいってしまい、マリンでもレモンハイなどを頼み、持参したウィスキーを注いで飲むのが楽しい。
柳橋が勝手に幕張ハイボールと呼んでいる。
ウィスキーとサワーのグラデーションが美しいが、2杯も飲むとベロベロになるなあ。





花火タイム。




最近のデジカメはホントよく撮れる。



さて試合。
3点リードした8回にはセットアッパーとして唐川が登板し無失点に抑えた。
実は救援が向いているのかもしれない。



9回は益田がピシャリと締めてゲームセット。



ナイスゲーム。
SBを3タテだ!
柳田とかいないのはありがたい…




若手選手による勝利のパフォーマンス
「ウィー アー」
「ちーばー ロッテ!」



これまた勝手に作ったマイルールに「試合開始から3時間を過ぎたら、次のイニングには入らずに帰宅する(特にナイトゲーム)。」というのがある。
幕張から柳橋まで帰るのはなかなか大変なので。
でもこの日はギリギリこれに引っかからず、最後まで観戦し勝利の場面を見る事ができた。



やっぱり野球観戦は勝つと楽しい。

さて今季は一体何度見に来るだろうか?