今年もまた博多劇場のお誕生月 餃子サービスに行ってきた。
お誕生の月に予約して出かけると歳の数だけ鉄鍋餃子をサービスしてくれるやつだ。
あえて何個とは言わないが、1人2人で食べるのはちょっと厳しいので、今回は4人での集まりとなった。
冷雨が降る博多劇場五反田店に集まったのは江戸蕎麦日記 隠密会議のメンバーだ。
この時の長七郎殿のブログはこちら。
女将もそろそろお願いします。
まずは生ビールで乾杯!
こちらのお店はなんちゃら会員に成ると左側の中サイズのジョッキの値段で右のメガジョッキにしてもらえるのだが、一人ゼロをやられていた長七郎殿は謙虚に普通の中。
大量の餃子を食べることになるので、よく考えて注文をしよう。
前回会議の反省を踏まえて…
決してオタパとかではなく、餃子を沢山食べる集いなのだが、こんな柳橋的ど真ん中のプレゼントいただき大感激!
最初は控えめにという事で、冷やっこにマカロニサラダに甘酢生姜でスタート。
一番右の瓶はお店備え付けのウコン。
少ししっかりと明太子の乗ったオムレツを。
そしてやってきましたお誕生月記念の鉄板餃子。
ピンクのハートは何かのトッピングではなく、個人情報保護の観点からのいたずら書き。
でもお時間のある方はどうぞ数えてみてください。
数はあってました。
店員さんによるバースデイソングなどは丁重にお断りして、一応地味に花火を消したりした。
まん中なのポーションというか数個は、まずは柳橋がいただいた。
ありがとうございます。
こうなったらハイボールもメガジョッキでいってしまえ。
でもどんどん飲まないと、かなりと腕が疲れる。
何だかんだと餃子完食!
次はモツ鍋を2人前ほど。
早くもホッピーにスイッチ。
ちなみにこちらのホッピー中味は、ストップ!と言うまで店員さんがヤカンから注いでくれる仕組みだ。
緊張していたので、なかなかストップ!と言えなかった。
もちろん会は、ひどい話や真面目な話で盛り上がる。
内容については2人の先輩のブログをご覧ください。
でも長七郎殿が何やら真剣に写真を撮り始めたぞ。
長七郎殿が撮っていたのは、ホッピーの瓶の後面に書いてある注意書きだった。
「瓶が壊れやすくなるので、マドラーとかを瓶の中に入れないでください」的なことが書いてあるのだ。
たぶんこれまでに何百本と飲んできたと思うが、ちゃんと読むのはこの時が初めてだった。
すいません、以後気を付けます。
ごちそう様でした。
今夜もまたとても楽しい会だった。
霙混じりになってきたので二次会はやらずに家路に付くとしよう。
また来年お願いします。