〆のラーメン二郎は西台 青白ネギの共演 | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

{0145FDE9-0BA7-47A4-AC27-D83C86766070}

今年の〆の二郎をどうするか色々と考えた。

月に2回のノルマ(リミットともいう)をこなし、2017年の24杯目だ。


{307BCB5F-C27E-4E17-9E38-CC735DD391A1}

聖地にするか?いつもお世話になっているあそこにするか?などなど散々悩んだが、今年未訪問が良かろうという事で、この日の夜が年内最後となる西台二郎に出かけた。

到着すると予想以上の行列だった。


{8EF0159A-C96D-45EE-AA32-5F8C746D48F9}

お店は三田線工事の影響でこちらに移転して営業しているが、移転後のお店でいただくのは初めてだ。

それでも駅から近いのはありがたいなあ。


{1C3037AE-26B9-4E95-9394-5F604AE6E1E1}
{712365C1-9EDF-4511-8C06-749809828D6A}

やはりこちらでも実直なH店主さんの人柄を表す様に、色々と詳細な説明書きがあるぞ。


{4A5BB72B-A8B2-4FB5-AE51-3EECAF20635D}

程なくして入店。小ラーメン少なめと白(白ネギのこと)の食券を購入する。
値段は同じだが、普通の小の他に少なめの小の食券が別にあるのがこれまたH店主さんらしくて面白い。
(ちなみに麺半分は20円引き)


{AE249859-FD16-4CB5-A4D2-C7DB498461D6}

さて着席。この時点で気づいたのだが、お隣に座ったのは久々にお会いするお知り合いMさんだった。こちらのご常連さんで柳橋の事を店主さんに紹介していただいた。ありがとうございます。


{F0D55A63-60D7-459F-8086-735778AF216F}

まず最初に白ネギが登場。かなりの量だ。


{22D43CE0-1082-4BBB-99CD-696EBA26CEB0}

そして小ラーメン少なめ。野菜、ニンニク。
てっぺんの豚はおまけかな?


{5FE4D806-A3AA-4C28-92B5-80BB66CDFFED}

まずは軽く天地返し。


{AD9F0743-44A5-49F5-9AE4-0A8EEBE94C08}

もちろん今年最後の二郎麺リフトをしつつ麺をすする。


{0C4DBD7A-11C6-414F-8A57-F5EC096958EA}

ここでネギを投入。すると青ネギの方を注文していたMさんが青を半分分けてくれた。
自分も白を半分差し上げて、青白ネギの物々交換となった。

その結果がこの見事な奇跡の青白ネギコンボの二郎だ。

こりゃ最高だ。


{4F75E31E-3DD6-48AB-9F1E-F27CC06C29F1}

そしてこの豚。
仕入れ先を厳選しているという店主さんの言葉そのままに素晴らしい豚だった。
ネギと豚との相性も最高。


{F49B67B5-9446-41DA-81FF-9C56609B5AF1}

ごちそう様でした。
店主さん、お知り合いMさん  ありがとうございました。

お陰さまで楽しく素晴らしい〆の二郎となりました。


{37B29E26-A469-405F-8693-8798D1ED6DA5}

退店後の行列では寒風の中を並ぶもう1人のお知り合いともばったり。
こちらでも情報交換ができた。

皆さん同じ様な事を考えてるんだなあ。

改めて二郎人脈恐るべし。