勝手ながら、自分にとっては普通に近い一日だった。
風と雨音で目を覚ますが、いつもどおりに出勤。
キャンセルされるカスタマーも特に目立たない。

昼は外に出かけるのはためらわれ、職員食堂で韓式ウェルネス風ランチを食べる。
実はこれが美味しかった。
18時過ぎまでいつもの通りにこもって仕事をする。
銀座有名店での食事会は中止連絡が入る。
残念だが、この時点で最寄駅の電車は止まり、タクシーもつかまらないらしい。
いたし方ないところだろう。
世の中では帰宅困難者が多く出ているらしい。
食事会はあきらめ、電車が動くまで仕事を続ける。
同じく帰宅できない先輩と有意義で突っ込んだ話し合いができた。
ラッキーだった。
22時過ぎに動き出した総武線で帰宅する。
何と電車はすきすきで座って帰る。
ところが、秋葉原駅ではホームにあふれる乗り換え客がいてパニック状態だった。
浅草橋で電車から降りる時だけやや苦労したが、これもいつもの範囲をさほど超えない。
職場から30分あまりで帰着し、普通の晩飯を食べる。
しかし、自治体はやたら避難勧告を出しまくっている。
これも3.11以後のひとつの流れなのだろう。
良いことなのか悪いことなのか?