下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

浅草のOHSPATことオカミハウスで真面目な会食だった。

 

 

 

両国で大相撲が行われている頃の話だ。

 

 

 

通常業務が終わり、OHSPATにやって来た。

いつもの様にまずはASDのNJCから。

 

 

 

前菜的に新玉葱のサンドイッチで始まった。

シャキシャキですな。

 

 

 

刺し身盛り合わせは、真鯛、真鯵、白ミル貝、蛍烏賊。

相変わらずこちらのお刺身は最高だなあ。

 

 

 

なので日本酒。

新潟は山古志村のやつだ。

 

 

 

鰤大根。

煮物もオカミハウスの真骨頂だ。

 

 

 

次の日本酒は鍋島。

 

 

 

ヤングコーンと生ハムの春巻はヒゲ入り。

 

ちなみに春巻は英語でもそのままズバリのSpring rollだ。

他の英単語もこの乗りだと楽なのだけど。

ちなみに蝦蛄(シャコ)の英語はGarageじゃなくて、Mantis shrimpだそう。

 

 

 

う巻き。

ネギや大葉入りの大根おろしが素晴らしい。

 

 

 

そしていよいよ一人鍋がセットされた。

 

 

 

山菜と黒毛和牛のだししゃぶだった。

鍋に豆腐が入っているのが、オカミハウス風?

 

 

 

蛍烏賊も付いてるぞ。

 

 

 

霜降りの肉が美味しそう。

 

 

 

これは最高だ。

 

 

 

溜まらずに3種目目の日本酒に進む。

こちらでたまに使わせてもらうお気に入りの小ぶりのグラスで。

 

 

 

そして女将の握り寿司。

真鯵、真鯛、白ミル貝!

 

 

 

本鮪すき身寿司も美味しいなあ。

 

 

 

デザート的に梅酒。

山崎蒸留所のやつだった。

 

 

 

デザート(最後のおつまみ?)白ミル貝の肝煮も出てきた。

 

今夜も最高、ごちそう様でした。

 

 

 

翌日の出勤風景。

珍しく柳橋号とニイミおじさんのコラボ。

 

 

 

今週の火曜は11月11日だった。

なので勿論こちらに出かけた。

だって「立ち飲みの日」だから。

 

またこの日は「ポッキーの日」でもある。

立ち飲みおじさんとは、ほぼ無縁かもしれないが...

 

 

 

そして「チンアナゴの日」でもあるのですよ。

 
水族館に出かけたお孫MDKが、チンアナゴのお面を付けた写真が送られて来た。