以前に「YouTubeショート」記事で、YouTubeショート動画やその投稿方法などをご紹介しました。
YouTubeショート動画は、スマホを縦向きにして観ることから“縦動画”とも呼ばれ、YouTubeアプリがあればどなたでも閲覧できます。
もちろん、PC版 YouTubeでも閲覧できます。

最長 60秒という短尺動画を次々とスワイプして観ていくというスタイルが、今の若い人をはじめ多くの人に受けており、利用する方がどんどん増えています。

YouTubeショート動画は、提示されるショート動画を次々と観ていってもよいですが、キーワード検索して観ることもできます。
YouTubeアプリを開いて、画面右上の虫眼鏡アイコンをタップします。
(画面下部のメニューで「ショート」をタップしてからでも同じです。)(下図)

 

検索ボックスに「#shorts」と入力、続いてスペースを挟んで検索ワードを入力し検索します。
下図は、「葛飾区」の前に「#shorts」と入れ、「#shorts 葛飾区」としたときのものです。

 

「#shorts」を付けないときの検索と同じように、関連しうる検索候補がその下に提示されますが、不要なら無視してください。
これで入力出来たら、右下の「検索」ボタンをタップします。
検索されると、該当するショート動画がリスト表示されますので、その中から観たいショート動画をタップして閲覧します。

 

PC版 YouTubeでも操作自体は替わりません。
YouTubeの検索ボックスに「#shorts 葛飾区」というように「#shorts」を付けて検索します。

次のショート動画に移動するとき、画面右側にある「↓」をクリックするところが違うだけです。(下図)