多くの人がスマホやパソコンで利用している「Gmail」ですが、メールを受信すると初期設定では「メイン」「プロモーション」「ソーシャル」の3つのタブで振り分けが行われます。(下図)

 

パソコン版では歯車アイコンの「設定」から「すべての設定を表示」をクリック、「受信トレイ」タブを開くと「カテゴリ」項に「プロモーション」「ソーシャル」が選択されています。(下図)

 

必要であれば「新着」「フォーラム」カテゴリにチェックを入れれば、それらのタブも表示することができます。
逆に「プロモーション」や「ソーシャル」タブを表示しなくてよいなら、それらのチェックを外せばよろしいです。


スマホ版 Gmailアプリでは、メール検索枠の左端にある「≡」から「設定」を開き、「受信トレイ」-「受信トレイのカスタマイズ」-「受信トレイのカテゴリ」を開き、その画面で各カテゴリのオン/オフが設定できます。(下図)

 

「プロモーション」タブに入るのは、マーケティング関連のメール、つまり宣伝やセールスのメールです。
「ソーシャル」タブには、SNS(ソーシャルネットワーク)や口コミサイト、YouTubeのようなメディア共有サイトからのメールです。
「メイン」タブにはそれ以外のメールで、仕事やプライベートなメールなど、一般的なメールが表示されます。

これらのカテゴリへの振り分けはかなり正確ですが、たまに他のタブに振り分けられてしまうメールもあります。
例えば、下図のように「東京ガス」からのメールが「プロモーション」に振り分けられていました。
単なる宣伝メールならこのままでよろしいですが、中身は今月の請求料金のお知らせメールでした。
このメールは他のカテゴリ、例えば「メイン」に手動でドラッグすることができます。(下図)

 

ドラッグすると、下図のような確認メッセージが現れ、「はい」を押すと、以降、同じ差出人からのメールがドラッグしたカテゴリに振り分けられるようになります。

 

ほかにも、メールマガジンやニュースメールなども「プロモーション」などに振り分けられていることもあります。
上述したように「プロモーション」カテゴリには企業などからの宣伝メールが振り分けられています。
そのため、「プロモーション」タブをあまり開かないというユーザも多いそうです。
たまに「プロモーション」タブを開いて、読み飛ばしたくないメールは「メイン」にドラッグしてください。
操作はこのドラッグだけで、以降は同じ差出人であれば「メイン」に降り分けられます。

スマホ版 Gmailアプリでは、そのメールを開いて、右上の「…」または「▼」から「移動」をタップ、移動させたいタブを選択します。
以降は、そのタブに振り分けられるようになります。