Webブラウザ Google Chromeにログインしてお使いなら、スマホで見た Webページの URLをパソコンの Chromeブラウザに送ることができます。
見つけた Webページの URLを「共有」操作などしてメールやメッセージアプリで送る手間が不要になります。

この機能は、PC版、iPhone/iPad版、Android版 Chromeの間で自由に使えます。
そのため、スマホで見た Webページをパソコンに送ることも出来ますし、パソコンで見た Webページをスマホに送れますし、iPhoneで見た Webページを Androidスマホに送ることもできます。

まず、iPhoneで開いた Chrome画面を見てみましょう。
ある Webページを開き、画面右上にある「共有」アイコンをタップし、現れたメニューから「お使いのデバイスに送信」をタップします。(下図)

 

すると、「ウェブページの送信」ダイアログが現れます。(下図)

 

ここには、その時点で同じ Googleアカウントでログインしているデバイスが一覧表示されています。
(Chromeブラウザが開いていなくても大丈夫ですが、見つからなければ Chromeを開いて再度お試しください。)
送りたいデバイスが見つかればそれをタップ、1つだけなら「お使いのデバイスに送信」をタップします。

PC版 Chromeを開くと、画面上方に下図のようなポップアップが表示されます。

 

これの「新しいタブで開く」をクリックすると、送信されてきた Webページが表示されます。

次に、Androidスマホでの操作を見てみましょう。
Androidスマホでは、Cheome画面の「…」から「共有」をタップ、現れたメニューから「お使いのデバイスに送信」をタップします。(下図)

 

送信先リストが現れます。(下図)

 

送りたいデバイスをタップすれば、この Webページが送信されます。

最後に、PC版 Chromeでの操作を見てみましょう。
ブラウザの URL表示欄の右端にある「このページを共有」ボタンをクリック、現れたメニューから「お使いのデバイスに送信」をクリックします。(下図)

 

ここでも同じ Googleアカウントでログインしているデバイスが一覧表示されますので、送りたいデバイスをクリックすれば、この Webページが送信されます。

以上のように「お使いのデバイスに送信」をタップ/クリックするだけで他のデバイスに送れますので、操作はとても簡単です。
1つだけご注意を。
送られたデバイスで Chromeブラウザを開くと「新しいタブで開く」というポップアップが表示されますが、そのまま放置しておくと 10秒ほどで消えてしまいます。
開くなら、ポップアップが消える前に「開く」ボタンを押してください。