Windows 11に限らず以前のバージョンでも時として“不具合”が発生することがあります。
いろいろな修復方法がある中で「システムの復元」は正常動作していた以前の状態に戻す機能です。

ただし、「システムの復元」機能が有効になっていなくてはいけませんし、「復元ポイント」が作成されていなければなりません。

今回は「システムの復元」をする前段階として、復元ポイントの確認や作成などをご紹介します。

ちなみに、「復元ポイント」は、「システムの復元」機能が有効であるとき、一定の時間間隔ごとに、またはシステム構成が変更されたときなどにシステムの状態が保存されたものです。
次のような場合に復元ポイントが作成されます:

  • 「システムの復元」に対応したインストーラを使ってアプリケーションをインストールしたとき
  • Windows Updateを使って更新プログラムを適用したとき
  • デジタル署名されていないデバイスドライバをインストールしたとき
  • 手動で復元ポイントの作成を指示したとき


まず、「システムの復元」機能が有効になっているか確認しましょう。
[設定]-[システム]を開き、右側画面の一番下にある「バージョン情報」をクリックします。
開いた「バージョン情報」画面の「デバイスの仕様」の下あたりにある「関連リンク」項の「システムの保護」をクリックします。
「システムのプロパティ」ダイアログが開きます。(下図)

 

「システムの保護」タブにおいて「保護設定」項に「(システム)」と書かれたドライブ(通常は C: ドライブ)の「保護」が「有効」になっていれば、「システムの復元」機能は有効になっているということです。
もし「無効」になっていたら、その下にある「構成」ボタンを押して「システム保護対象」ダイアログを開きます。(下図)

 

上方にある「システムの保護を有効にする」を選択して「OK」します。

「システムの復元」機能が有効になれば、上記のようなタイミングで復元ポイントが作成されますが、アプリやデバイスドライバのインストールに不安がある場合には、手動で復元ポイントを作成しておくと良いでしょう。
手動で復元ポイントを作成するには「システムの保護」タブの一番下にある「作成」ボタンをクリックします。
「システムの保護」ダイアログが現れますので、適当な復元ポイントの名前を入力し「作成」ボタンをクリックします。(下図)

 

作成が開始され、暫くして「復元ポイントは正常に作成されました」と表示されます。

作成された復元ポイントを確認するには「システムの保護」タブの「システムの復元」ボタンをクリックします。
「システムの復元」ウィザードが起動されますので、「次へ」をクリックします。
すると、選択可能な復元ポイントの一覧が表示されます。(下図)

 

このリストの中に、先ほど作成した復元ポイントが含まれていることを確認します。

今回はここまでです。
「キャンセル」を押して「システムの復元」ウィザードを閉じ、「システムのプロパティ」ダイアログも閉じて終了します。
次回は、保存されている復元ポイントを使ってシステムの復元をする流れをご紹介します。