先の「PowerPoint 表の挿入」記事でも使いました、[挿入]-[表]メニューをクリックすると「表の挿入」メニューが展開されます。(下図)


その一番下「Excelワークシート」をクリックすると、スライド画面に Excelのワークシートが現れ、リボン形式のメニューも Excelのものに変わります。(下図)

 

一時的に Excelの新規ワークシートが PowerPointスライド上に乗っているようなイメージです。
この Excelのワークシートは、周辺のハンドラーをドラッグしてその表示領域を変更することができます。
そして、単に数値やテキストをセル内に入力するだけでなく、数式や関数、表示形式、グラフなど Excel単体と同じように作成できます。

ワークシートが出来上がったら、周辺のスライド画面上をクリックすると、PowerPointの画面に戻り、スライド上に「図」として貼り付けられます。
もし、データなどを修正したいときは、その「図」をダブルクリックすれば、Excelのワークシートが開いて再編集もできます。

ところで、既存の Excelシートにある表データやグラフなども、PowerPoint上にコピペできます。
その Excelシートを開いて、例えば表データを選択し、[Ctrl]+[C]キーを押すなどしてコピーします。(下図)

 

次に、PowerPointのスライド上で [Ctrl]+[V]キーを押すなどして貼り付けます。(下図)

 

このとき、貼り付けのオプションを使うと、元の書式を保持して貼り付けたり、図として貼り付けたりできます。
このオプションのうち「埋め込み」を使うと、PowerPoint内で再編集ができます。
貼り付けた後で、その表をダブルクリックすると、上記と同様に Excelワークシートが表示され、Excelでの操作同様に編集する事が出来ます。

Excelシート上のグラフなども同様にコピペでき、このときも貼り付けのオプションが使えます。

そして、Word文書に作成した表についても同様にコピー/貼り付けができます。

つまり、Excelデータシートや Word文書で作成した表をそのまま PowerPointのスライドに貼り付けて活用することができます。