作成した Word文書を保護する、つまり読み取り専用にするには、[ファイル]-[情報]を開き、「文書の保護」で「最終版する」をクリックすればよろしいです。(下図)

 

こうして保存された Word文書は“作成者”以外の方は編集できなくなります。

今回の話題は、文書全体を編集不可にするのではなく、文書の一部を編集不可にする方法です。

保護したい文書を開き、[校閲]-[保護]-[編集の制限]をクリックします。
画面右側に「編集の制限」画面が現れます。(下図)

 

これの「1. 書式の制限」「利用可能な書式を制限する」は、適用箇所の文言などの編集は許可するものの、スタイルなど書式は編集できないようにするときに使います。

ここにチェックを入れ、その下に見える「設定」をクリックすると、「書式の制限」ダイアログが現れます。(下図)

 

この中段に編集を許可するスタイルが列記されていますので、制限したいものからチェックを外していきます。

さて、今回の主目的とするのが、「編集の制限」画面の「2. 編集の制限」「ユーザーに許可する編集の種類を指定する」です。
ここにチェックを入れると、その下に「例外処理(オプション)」欄が現れます。(下図)

 

なお、「変更不可(読み取り専用)」と書かれるプルダウンメニューを開くと、「変更履歴」「コメント」「フォームへの入力」なども選択できます。
「変更履歴」を選択すれば、文書への編集は許可されますが、編集に対する変更履歴が残ります。
「コメント」は、コメントの追加だけが許可され、「フォームへの入力」は、フォームコントロールの部分だけ入力出来たり内容を変更できるようにします。
そして、「変更不可(読み取り専用)」とすると、文書を読み取り専用にして編集などを禁止します。

文書の一部を編集不可にする、つまり逆に言えば、文書の一部だけを編集可能にするため、その下の「例外処理(オプション)」で編集できる箇所を設定していきます。

文書中で編集を許可する箇所を範囲選択します。
複数ある場合は [Ctrl]キーを押しながら選択してください。(下図)

 

すべてのユーザーにこの許可をするなら、「すべてのユーザー」にチェックを入れて、このまま最下段の「はい、保護を開始します」をクリックします。
もし、特定のユーザーだけに許可するなら、「その他のユーザー」をクリックし、そのユーザーを指定します。

「はい、保護を開始します」をクリックすると、パスワードを設定できるダイアログが現れます。(下図)

 

パスワードを設定しなくても先に進めますが、設定したいときはここで入力します。
また、「その他のユーザー」で特定のユーザーを指定したときは、このダイアログに「ユーザー認証」の選択ボタンも現れます。

さて、こうして保護した文書を改めて開くと、編集を許可されている箇所が薄く黄色い強調表示されています。(下図)

 

開いたユーザーにとっては、入力すべき箇所として捉えやすいので、入力忘れ防止にもなりますね。