この一年、新型コロナの影響ですっかり外出自粛ムードになり、お店にデリバリーをお願いしたりテイクアウトしたりして食事をとる機会も増えました。
自宅や職場周辺で過去にデリバリーしてもらったお店は思い出せたとしても、それ以外にどんなお店があるのか意外と知らないものです。
そんなときは「Googleマップ」を使って、調べてみましょう。

下図は iPhoneで操作した画面ですが、パソコンなど他のデバイスでも同様にできます。

「Googleマップ」を開いてみると、上部に「レストラン」「コンビニ」などのカテゴリーラベルが並んでいます。(下図)

 

左にスライドさせるとさらに他のカテゴリーも表示されますが、この中に「デリバリー」というカテゴリーが見つからなかったら、一番右の「… もっと見る」をタップし、現れたカテゴリーリストから「デリバリー」を選択します。
あるいは、マップ上部にある検索窓に直接「デリバリー」や「宅配」と入力して検索してもよろしいです。
すると、自宅や職場まで配達してくれるサービスを行っているお店がマップ上に表示され、画面下部にはそれぞれのお店の情報が表示されます。(下図)

 

お店の情報欄を下方に引き下げたり、下方にある「地図を表示」をタップして、マップを大きく表示できます。
マップ上のピンをタップすれば、そのお店の情報が表示されます。

同様に、カテゴリーとして「テイクアウト」などと指定して検索すると、お持ち帰りサービスを行っているお店を検索できます。(下図)

 

表示されているマップエリアの周辺も含めて探したいとき、マップを拡大したりドラッグしたりした後で画面上に現れる「このエリアを検索」をタップして再検索しましょう。(下図)

 

また、検索後に画面上部に「並べ替え」や「他のフィルタ」などのボタンが表示されていると思います。
これらを使って絞り込みをするわけです。
上図の一番左の「フィルタ」アイコンまたは「他のフィルタ」をタップすると、下図のフィルタ設定画面が開きます。

 

ここで絞り込みたいアイテムを設定し「適用」をタップします。

なお、同様な「デリバリー」や「テイクアウト」で検索できるマップアプリには他に「YAHOO!マップ」があります。
お好みにより使い分けてください。