iPhone/iPadには Androidスマホと違って microSDカードを抜き差しできるポートはありません。
そのため、パソコンから、あるいはパソコンにデータをやり取りするのにちょっとした壁がありました。
 
パソコンも使うことが多い方は USBメモリもお持ちではないですか?
その USBメモリが iPhone/iPadに接続出来て自由にデータのやり取りができたら、と思いませんか?
 
iOS 13/iPadOS 13から、「ファイル」アプリで USBメモリや SDカードなど外付けドライブに対応してくれました。
 
用意するのは iPhone/iPadの充電用の差込口と USBメモリとを接続する変換コードです。
iPad proのように USBCタイプと 従来の Lightningタイプとありますのでご確認ください。
なお、USBメモリに Lightningまたは USBCのコネクタも備えるモデルもあるようで、こちらは変換コードは不要だと思いますが、私は未確認などで店舗などでご確認ください。
 
私が使用しているのは「Lightning to USB 3 Camera Adapter」です。
このアダプタを iPhoneに接続した様子が下図です。
 
このアダプタには iPhoneに付属の充電コードを挿す Lightningポートも付いており、出源を供給しながら USBメモリとのやり取りが行えます。
 
ちなみに、この充電用の Lightningポートがないアダプタでは、USBメモリの消費電力が多いため使用できないというアラートが表示されるという記事もありました。
また、使用する USBメモリですが、NTFS フォーマットには対応していないので、FAT32 フォーマットにしてからご使用ください。
 
さて、上図のように接続し、iPhoneで「ファイル」アプリを起動し「ブラウズ」画面を見ると USBメモリが認識されています。
上図では「NONE」というのが USBメモリの名前です。
 
あとは、そこを開けばフォルダの下に各種のファイルが一覧表示されます。(下図)
 
図ではパワーポイントやエクセルの書類も見え、対応アプリさえインストールされていれば開いて閲覧・編集ができます。
つまり、パワポの書類を USBメモリに入れて持っていけば、iPhoneを使ってプレゼンができるということです。
 
もちろん、USBメモリ上のファイルを読み出すだけでなく、そのファイルを iPhone内に格納(コピー)することもできますし、逆に iPhoneのメモリにある写真などのファイルを USBメモリに書き出す(コピー)することもできます。