人形劇~林由未の世界 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

ミュシャは19世紀のアールヌーボーを代表する画家
で、絵の一部を切り出したこんな装飾デザインの
見本?としても、活用されてるひらめき

そして、ミュシャと人形劇は直接は関係ない
けど、チェコ出身の芸術家で、その作品から
もインスピレーションを受けた人形劇の作品が
沢山あるそうで、
マリオネットの世界へニコ
 
チェコでは、今も人形劇が盛んに行われてて
数年前、プラハを旅した時に観光地の
所々でマリオネットのお店を見かけた。
 
マリオネットは高価で、うちには飾る場所も
ないし、ウインドー越しに眺めたのみだけど
人形劇を見てみたかった。
 
そんな興味もあり、この美術館の人形展に
興味津々だったお願い
ミュシャの絵画からインスピレーションを受けたっぽい
自然と一体となったマリオネット音譜
マリオネットも素敵だけど、ミュシャのエレガント
な絵画が美しい。
 
そして、さらに下の階、今回のコラボ企画の
林由未さんの作品展。
くるみ割り人形。
 絵本の中に入ったみたいニコニコ

ヒヤシンス姫。
 ミュシャは演劇のポスターを描く
仕事をしてて、その当時の作品かも?
 どんなストーリーかな?

 林由未さんをこの日まで存じ上げなかったけど、
世界感に魅了されたほんわか
 迫力のある作品の数々。
 ヘンデルとグレーテルみたいなお菓子の家。
 
子供の頃、家にアンデルセン童話やグリム童話
の全集があり、よく読んでたけど、数十年ぶり
に思い出すメルヘンの国ほんわか
 でも、、これは日本的な感性が甦り
小林幸子を連想したびっくり
 そして、これはどんなストーリーなのか今まで
フクロウに乗って空を飛ぶ発想はなかったニコニコ
 一足お先のクリスマスも音譜
 
チェコの人形劇はメルヘンだけでなく
ハンガリー統治下による風刺的な
内容も盛んだったようで、興味深い。
 
ミュシャ館がこれほど人形に力を注いでる
とは知らなかったけど、定期的に人形劇
の公演もしてるみたい。
 
遠くて、そうそうは来れないけど、何か
のイベントの時にでも、観劇したいニコ
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪市情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村