バラ園と中之島公園の散策 | まったり京暮らし
色んな写真を整理できないまま、瞬く間に
週末を迎えた。
今日は先日までの夏日から一転して、
冬の訪れを感じた。
そんな週末は、用のついでの大阪散歩

もうそろそろ散ったかと思ったけど、
バラはまだ綺麗に咲き誇ってた

これは寒くなる前の先週。

それにしても、土佐堀川もいつの間にか
こんなにキレイになって、鴨が越冬に
やって来てた

先週はこの時期にしては、異例の夏日で
バラの香りに癒されつつ、こんな事も
バラの香りが濃厚で想像したより、美味

そして、今週末。
少し肌寒いけど、バラはまだまだ元気そう。
バラ園にはドイツのバラの品種が沢山あり、
ふとドイツの秋はこんな感じかと思った。
やや日が傾いてきて夕暮れの中央公会堂が
ロマンチック

そこへ、、今まで気づかなかった石碑

全く存じ上げない方で名前すら読めず、
早速、帰って調べた。
木村長門守の表忠碑。
木村重成~
安土桃山時代から江戸時代初期の武将。
豊臣氏の家臣 3千石。正四位上長門守。
大坂冬の陣では後藤基次と共に今福砦攻防戦を
展開し、徳川軍と対等に戦い全国にその名を広めた。
大阪は歴史深く、現在は大阪城の敷地にある
豊國神社は明治維新の前は中央公会堂~
大阪市役所の位置にあったそうで、
この辺りは江戸の城下町のような街並み
だったみたい。
そういえば、その名残で本願寺は未だ御堂筋にあり、
ビルの谷間にその風情を垣間見る。

そして、この日は中央公会堂から、光の饗宴へ
こっそり応援して下さる方はポチっと♪



