通天閣とバインミー | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

先日、天六にあり以前から気になってた
大阪くらしの今昔館を訪れた。
 
そこは、江戸時代~戦前戦後の大阪の街
並みがジオラマで展示されてる施設。
 
それほど規模の大きい物ではないけど、
昔はどんなだったか見てみたいと思ってた
大阪の街があった。
 
その展示の一部に、新世界がびっくり
ルナパーク大阪。 
この場所は、1903年に第5回勧業博覧会
が開催された跡地で東側の天王寺公園と
同時期に、閉鎖した浅草のルナパークを
引継ぎ1912年に大阪の新名所「新世界」
として誕生した。
 
全く知らない歴史だったけど、その面影を
残し、最近、ジェットコースターとまで
はいかないけど、スライダーが出来たのかと思ったひらめき
その当時に建てられた通天閣は戦争で鉄材供出のため、
解体された。
けど、再建されて今も残ってるのは感慨深い。
 
そして、ビリケンさんは福の神とか、町への
理解が深まったニコニコ
そんな歴史を知り、町を歩くと少し違った
景色にも見える音譜
 
通天閣は、この時は修復工事中だった。
そして、10年くらい前? までは市場商店街
だった新世界市場は、一部のお店を残して
沖縄のような屋台が立ち並ぶ商店街に変化中。
こうしてみると、どこかのアジアの街のような雰囲気。
 
お昼は閉まってるお店も夜には開いて、また違った
景色になりそうひらめき
 
商店街を抜けたとこに、バインミーのカフェが
あり、少し休憩。
ベトナム料理大好きニコニコ
 
このお店はバインミー専門店?だったと
思うけど、通天閣本通りには他にもベトナム

料理店があったと思う。

カプチーノも美味しかった合格
そして、新世界を天王寺公園の方へ歩いてると、
しばらく前に廃業したずぼらやの建物はまだ健在だった。
もう無くなったかと思ったけど、昭和レトロ遺産
ともいえるようなスマートボールのお店も健在ひらめき
 
そして、遊園地の跡地に相応しいと思える
天王寺動物園音譜
この日は、やや曇り気味で、晴れた日よりは
涼しいかと動物園目当てにやってきたニコニコ
戦前の面影を残しつつも、最新のハルカスが
加わり、変化し続ける町が興味深い音譜
 

雨が降りそうな気配もあったけど、

近くにはアーケード商店街、さらには

大阪メトロ、JR、南海、阪堺と交通の便が良く、

天気が崩れても地下街のある天王寺や難波や

梅田にすぐ移動できて、便利な場所にあると

思う。

 

 

そして、園内へほんわか

 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪市情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村