今年のお正月は連日、日中の寒さは
穏やかで用の帰りに初詣へ

インバウンドで人気を博してから
というもの稲荷大社のお正月は
すごい人で、三が日は避けてた。
けど、最近は便利になって、
ライブカメラで混雑状況を確認
してみると、それほどでもない様子
に見えて、やってきた

それなりの人で賑わってるけど、
コロナ前は境内で営業してた
屋台がないから密が避けられてる
ように思う。
火焚祭の時には、果物などの農作物
が奉納されてたから、お正月もそう
と思ってたら、お供えされてるのは
御神酒。
拝殿の右側には学問の神様の東丸神社。
お祀りされてる荷田春丸公は稲荷大社
の社家で江戸時代の国学者でもあり、
優れた方だったらしい。
稲荷の学問の神様?
はずっと謎だったけど、この場所に
あるなら、その人の望む何かに合格
して、生涯生活に困らない暮らしを
約束してくれそうだと思ってた
