休日のフードコートくらい混み合い
で驚いた。
国際道りは県庁北口交差点から
安里三叉路にかけて約1.6kmに広がる、
沖縄一の繁華街だけど、本土とはどうも
お店の構成が違ってて、メイン
ストリートにはひたすらお土産物屋
さんと飲食店が立ち並ぶ。
ドラッグストア等や日用品を売る
お店は近くにはドンキくらいで、
足りない物をここで買い足した


お土産物屋さんは、琉球グラスやちんすこう
等がどのお店の店頭にもあったけど、
こんなのも

ハブ酒は、浅漬けはお手頃だけど
年代物はかなりの高級品です

そして、通りによってあるお店の種類も
やや違って、お昼に商店街でみたこんな
どんどん街が賑わってきた。
お祭りの日のような人出で、カルチャー
ショックを受けた

若者が小さな立ち飲み屋台のような
場所でワイワイと楽しげに犇めき
あって呑んでて、沖縄が常に感染者
が多い理由はこれでは?
と思った。
コロナはこの頃は下火だったけど、
やや密が気になったし、夫が控えてて
お酒が呑めなくて残念だったけど、
若くてお酒好きなら、安くて楽しめる
楽園だと思う
こっそり応援して下さる方はポチっと♪