万葉文化館と台湾スイーツ | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

明日香村、写真整理です
よかったら、どうぞ~
 
飛鳥寺を拝観した後、バスで移動
して万葉文化館へ。

館内には、それほど人が居なかった
けど駐車場をみると、それなりの
来客ではある様子。
遷都くんは、マスクで迎えてくれたほんわか
施設内の撮影は事前許可がいるので、
カメラは仕舞って、のんびり見学した。
 
館内の1階はイベントの展示室や
図書館、発掘された遺跡の復元展示、
地下1階には、海石榴市、東市、
西市など古代の市場の空間を再現
した広場や、万葉劇場など、万葉の
時代の町の空間が人形などでリアル
に再現されてた。
 
万葉劇場では、15分程度のストーリー
で3つの物語があり、額田王君と
大海人皇子の恋歌の話を観覧して
紫野の美しい映像でほっこりしたニコニコ
まほろばの里を歌った珠玉の万葉歌
の世界ほんわか

その他、万葉の時代では朝顔は
キキョウのお花で、現在の朝顔の
花が朝顔と呼ばれるようになった
のは、平安時代だったりと時と共に
少しずつ変化していく様子などが
伺えて、古代文化の勉強になった合格
 
館内は空いてて、涼しくて快適
だったけど、バスまで時間があった
から、併設されたカフェで休憩。
気候の良い季節なら、ここで買って
外のベンチで食べる事も可能。
少し蒸し暑い日だったから、冷たくて
美味しそうな台湾スイーツの花鳥豆花
さんで、豆花をオーダー。
初めて食べたけど、ココナッツミルクの中にお豆腐?
それほど甘くなくて、あっさりと食べ
やすかった合格
 
夫は青豆ぜんざい?
あられのような物を入れて歯ごたえの
ある食感はいいけど、私には少し甘
かった。夫は大丈夫だったみたい。
 
こんな機会でもないと、スイーツの
お店に来る事もないけど、話題?の
スイーツが食べれて嬉しいラブラブ
 
そして、バス停へ。
バス停の前には、こんな遺跡もあった。
けど、、なかなか体力が要りそうだし
他に見たいエリアがあったから、スルー。
ちなみに、この日は天気も不安定な
感じで、晴れると暑いから、私達は
バス1日券で、1時間に1本のループ
バスで観光したけど、レンタサイクルで回ってる方々も居た。
その昔、高松塚古墳が発見された
当初、古墳ブームが起こって、
その時に観光地にレンタサイクルが
流行り始めたらしい。
 
春や秋等、気候の良い時なら、のどかな
田園風景を眺めつつ、サイクリングも
楽しそうほんわか
そんな事を思いつつ、この辺で少し
小高い山をみると、あの下も古墳かも
しれない?
と、遺跡が沢山ある場所ならでは
の想像が頭をよぎる合格
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村