うぐいす豆の水無月~ふたば | まったり京暮らし
今年の梅雨は空梅雨だった。
関西でも昨日、九州と一緒に
梅雨明け宣言されたけど、鴨川が
干上がりそうで心配になる

そして、出町のふたばさんを通り
かかったら、いつもは遅い時間で
並ぶ人が居ないくらいだと商品も
残ってないけど、奇跡的にいくつか
のお菓子が残ってた

今は夫がお菓子を控えてて、
長蛇の列を並んで1つや、予約で
1つだけも買いにくいから、買う
機会もなかったけど、僅かな数
しか残ってないなら買い占めるより
控え目に買うのもありで、
またとないチャンスだった

本来は赤い小豆に邪気を祓う
意味があったと思うけど、
抹茶ういろうが好きで甘い小豆が
苦手な人にとっては、ありがたいお品

うぐいす豆?と抹茶の緑一色の
夏の庭園のような風流な水無月。
抹茶の良い香りはするけど、
ほぼ甘くない

いただき物で、食べて以来で
どれくらいの甘さか忘れてて
コーヒーを準備したけど、
ほうじ茶でもいいくらいの
甘さだった。
これなら、また買いに行きたい

最近は私の周りは甘い物を控えてる
人が多くて、食べる機会が減った
けど、京菓子はそれほど甘くない
物もあるし、やっぱり美味しい


