昨日は稲荷大社の初午の日だった。
コロナが流行り始めた頃から、
混む場所や不要不急の外出を
控えたりで、どこの神社にも全然
行かなくて、御守り等、返せてない
物が沢山ある
何より昨日もまた関東の雪が信じられ
ない程、京都は寒さが穏やかで、返納
したい気持ちもあり、久々に仕事帰り
に稲荷がどんな様子か寄ってみた。
コロナ以前は、縁日も出てたけど、
縁日もなく夕方近くの時間帯で、
人もまばら。
しばらくは、不幸のため参拝も控えて
たけど、空いてるし、そろそろいいか
と少しだけお詣りした
久しぶりに見る稲荷山を懐かしく
感じた
そして、参道のお店はそろそろ閉店
し始めてたけど、稲荷寿司のお店に
少し人が並んでて、それほど美味しい
のかと、初めて買った💮
包装紙が可愛い
動物が好きだし、格の高い神社より
親しみ易くて、稲荷が好きかもしれない
そして、秦さんの名前に似てる
からという理由で縁起物の畑菜。
しばらく前から、スーパーにこれが
並び、お祭りがそろそろだと思ってた
新鮮で、結構な量💮
でも、軽く炒めるとかなり縮んだ
初午の日の縁起物。
お供え物として、こんな感じ
お稲荷さんの中には、黒ごまと芥子の
実が入ってた。
最初はお詣りは遠慮して、参道沿いの
人出だけを確認して、何か縁起物を
買って帰るつもりだったけど、お札を
返納できて、初めての老舗のおいなり
さんに大満足だった
そして、昨日はメダルラッシュ
夜のハイライトくらいしか観れて
ないけど、感動だった
ハイライトだけでも、素晴らしい演技
を観れて、選手の皆さんには感謝します
ないし、密
気になり調べて見ると、アメリカは
もう100%オミクロン株で、1月末に
ピークアウトして、かなり状況も落ち
着いてるらしい。
予想よりも1ヶ月程度、早いピーク
アウト?だそう。
その予想からすると、日本も今月
15日頃がピーク?だそうで、それなら
延長のまん防の期間後には、落ち着い
てるかもしれない。
もうしばらくの辛抱と思いたい
そして、昨日はファイザーの飲み薬が
認可されたと報じてたし、発病しても
薬で肺炎を防げるなら、コロナは
脅威でないかも。















