節分詣で~壬生寺 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

今年の節分は、どこもにわかに縮小
気味で寒いと思ってたけど、昨日は
寒さも穏やかで、そんなに混んでも
ないかと思い立ち、仕事帰りに少し
だけ壬生寺へ。
 コロナ前よりは、少ないように
思うけど、縁日出てたひらめき
壬生寺とは、、
~公式サイトより、お借り画像~

京都の裏鬼門で、歴史深い飛び出すハート

さらに詳しく↓


10の御利益があるという延命地蔵尊へ
お詣りして、ほうらく等を奉納したひらめき

そして、例年なら午後から8回公演で
地域の方々で700年間守り継がれ
重文指定となってる壬生狂言が、
今年は夕方から4回、しかも座席数を
減らすと聞いてたから、まさか見れる
とは思わずだったけど、空きがあり
見物できた目がハート
狂言の舞台は撮影禁止だけど、
しめやかに観劇する節分の無言狂言は、
大人の節分の風情で、伝統に触れる事
ができて、厳かでありがたい雰囲気
だったほんわか

壬生狂言は能楽のプロ役者さんが
演じるのでなく、30ほどある演目
を節分の他にも春と秋に地域住民
で全て演じてるそうで、本当に
すごい伝統と思う。
春の演目の炮烙割で、奉納した炮烙
割られ厄を落としてくれるそう。

御朱印は集めてないけど、なんだか
独特で、御利益ありそう合格
サイン色紙みたいだし、額に入れて
どこかに飾れそう。
来たときは、たまたますぐ入れたけど
次の公演を待つ人々の列に驚いた。
境内にはそれなりに人がいるけど、
例年に比べるとガラガラと思うねー
色々と福を分けていただき、厄払いも
できて、今年も無事に過ごせそうで
有難い飛び出すハート
今年は神社への参拝を控えて
て、スルーしたけど、近くには、
こちらもまた八坂さんと同じ歴史
を持つ、元祇園 梛神社があり、
奉納神楽の音色が鳴り響きわたり、
お祭りムード全開だった飛び出すハート
二つの本殿が横に並ぶ、こんな
神社ですひらめき
~公式サイトよりお借り画像~
またの機会にゆっくり参拝したいニコニコ

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村