懐かしい昭和時代の京阪の駅 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

パソコンがなんとか動きましたニコ

前回、続きです~

 

商店街へは買い物に寄った

ので、あまりゆっくりは見れて

ないけど、利用した事があり、

現在の姿を知る駅は、興味深かったニコニコ

地下になる前の三条駅

河原町周辺の説明などで、わりと

よく見かけるかも合格

四条駅

昔は家が阪急沿線だったから

京阪の四条駅はあまり見たこと

ないかもびっくり

大阪の天満駅

今は高層ビルが取り巻くビジネス街

だから、駅の周りに何もない驚き

の光景びっくり

昔の京阪のラッシュは凄まじかった

と聞いた事があるけど、確かに凄そうびっくり

レトロ感漂うダイエー音譜

チンドン屋さんかな?
 
ちなみに千林の駅は、今とあまり

変わらない形で、レトロ感が漂う

のは、その頃からお店に変化は

あっても商店街の姿は、あまり

変わってないからかと納得したニコニコ


こういった昔の町並みというのは

都会ほど、すっかり変わってしまい、

別の町と化してるとこも多い。


けど、場所によっては子供の頃に

祖父母や両親や色々な人と時間を

過ごした空間であったりして、

懐かしい場所もあると思うニコ

 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村