萩振る舞い~信長公縁のかましきさん | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

 

週末から、お彼岸には少し早いけど、

丹波橋通りの石屋町にある

かましきさんで親しまれてる勝念寺で

萩振る舞いが始まったニコ

 

買い物ついでに少し寄ってみた。

 

最新情報など、詳しく↓

 

見事な色とりどりの萩音譜

まだまだ蕾も多く、見頃には早いけど、
それでも、結構、咲き始めてるお願い
 
萩のお寺で有名ではあるけど、
由緒も相当なお寺で、信長公から
聖誉貞安上人が、直接に賜ったと
される、身代わり釜敷地蔵尊や
多羅観音菩薩など、鎌倉時代の
ものとも伝えられる霊験あらた
かな多数の仏像がお祀りされて
います。
身代わりかえるさん達もたくさんニコニコ
この仏様方は信長公由来なのか、
とても素通りできない何か強い物
を感じて、たいそう有難く、
丁寧にお詣りしたニコ
浄土宗だけに、本堂の前にマニ車が
3つもあって、お経を素早く沢山
唱えられる環境が整えられてた
多羅観音さんを拝観したかったけど、
今年は秋の公開は中止のようですねー

芙蓉のお花も何種類か咲いていて、

萩と曼殊沙華、その他にも、お花が

咲きこぼれ、美しいけど、蜂も滝汗

 

足長ぽいのと、丸い形のクマンバチ

ぽいのと、ミツバチと、3種くらいが

耳元で羽音を立ててくるので、

あまりゆっくりせずに立ち去ったねー

でも、蚊よりはマシかな。

色とりどりの曼殊沙華は美しく、
蜂を避けつつカメラマンさん達も、
次から次へと訪れて、お寺はかなり
の人気ぶりだったニコ
 
 こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村