帰りが遅くなり、慌ただしく
お買い物

京都市は食べ残しゼロを目指
しているからか、夕方に買い
物行くと、売り切れ御免で、
良い物が何もない

そんな時は、お肉だと思い立ち、
少し買いまわって、中書島へ。
長引く緊急事態で、外食を控えて
て、たまには美味しい物を食べ
たくて、森鶴さんへ

美味しく、かつ手抜きのサイ
コロステーキ

このサイコロステーキは、もう
表面が焼かれてるから、夏なら
冷やして、切るだけで食べれる
と店主はいうのだけど、レアが
あまり好きでないから、いつも
軽く表面を炙ってます

森鶴さんのサイコロステーキの
お肉は、お手頃な割には、良い
お肉だと思う

時間がなくて、雑だけど冷蔵庫の
野菜で適当なサラダ

あり合わせで彩りも悪いけど、
冷蔵庫の整理も兼ねて、焼き野菜
も追加。丸いのは長芋

スーパーで、遅い時間だったから
あまり良いのもなかったけど、
少しだけお刺身も

帰りが遅くなった日の手抜きで、
少しがっつり目の晩ごはん

コロナうつ?やストレスを溜め
ない為には、栄養価の高い美味
しい物食べなくちゃね

そして、そもそもお肉を買おうと
思ったのは、久しぶりにオジカ
ソースを食べたくなったから

先日、ランチで訪れたお店が祇園
のお店の姉妹店だそうで、まろや
かな京風洋食のようなソースで、
うちでもそんなテイストになるか
と思って、買った

いつもは、わさび醤油やポン酢で
食べてるけど、たまに違う味も新鮮

久々のオジカソースは、説明には
甘さを控えめと書いてあるけど、
ほんのり甘く、予想通りまろやかな
味わいで慣れてくると、ほかの濃い
メーカーのは食べれなくなるかも
しれない独特の味わい

そして、工場が山科の勧修寺の
近くにあるから、そこら辺に
本社があると思ってたけど、
祇園生まれだった

1918年、京都祇園で初めて
ウスターソースを作り、今は
山科に本社と工場は移転した
らしい

それなら、老舗の菊水さんや
あの辺りで営業されてるお店
が昔ながらの洋食の味で薄味
なのも、なんとなく納得した

まだ早いかも、しれないけど
梅雨明け?蓮の咲く頃の勧修寺
のお庭は綺麗だと思う。
勧修寺↓
ソースは、こんな時しか使うことが
ないから、あまり買わないけど、
いつもフレスコで眺めてて、この
マークが可愛くて、つい手に取り
たくなるほど

公式サイトに、創業者のアルバム
からイメージしたと書いてた。
猟をする人だったのかな?
それにしても、緊急事態が長引いて
すっかり暑くなってしまったけど、
桜の頃や気候の良い時に奈良で
鹿と遊びたかった

このマークをみる度に、そんな
想いもこみ上げてくる

秋には鹿と紅葉を見に行きたいな

でも、最近は宝ヶ池や鴨川でも
鹿をみかけるらしい

この前、散歩してた御池より上
の辺りに山から降りて来てたよう。
京都も盆地の市街地のまわりは
三方山に囲まれてるし、自然が
豊かな証拠

そんな環境からからか、人にも
よるけど、京都で生まれ育った
人は神社仏閣を巡る人は少数派
で、意外にもアウトドア好きや
車好きな人が多いのは、
内緒の話🙊㊙️
地元の氏神様と檀家のお寺で
文化や風習を受け継ぐのが
基本。