バラとパン屋さん | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

用があり、大阪へ行った帰り道、
少しだけ公園に寄り道した。

つい見てしまうレトロな待合室。
古いけど、目を引く。
それもそのはずで、この浜寺公園駅舎
中央公会堂、東京駅を手がけた辰野
金吾博士事務所の設計だそうで
明治40年に建てられた文化財だそう。
小さな博物館があり、カフェも
併設されてるけど、コロナで休業中。
駅前には、あまりお店もないけど、
人気のこだわりベーカリーがあり、
公園で休憩しようと寄った。
公園に来るついでに、何度か来た
ことがあるけど、この日も少し並んでた。
水金土のみの営業だから、まとめ
買いの方ばかりで、よけい並ぶの
かも。
このこだわりが素晴らしいお願い
こんなのは、あまりみたことないけど、
日により種類も違うのか、その日の
予定時刻が書いてる。
 
小さなお店のわりには、5~6人の
職人さんがテキパキ中で作ってて
、焼いたものから次々と売れていき、
あまり種類もなかったけど、
いくつか買ったニコニコ
 
パンは見た目によらず、どれも後味
がさっぱりしてて、パン独特の香り
やバターのような香りがあまり
しなくて食べやすい。
ベンチで食べようと座ったら、、
ハトが寄って来て滝汗 
追い払ったら、今度はスズメが汗
餌やらなくても、写真撮れるくらい
逃げないし、近所の人からいつも
何かもらってるのかも。
どんよりした空に、ソテツのような樹。
そのすぐ前には、バラのお花音譜
この公園も、明治6年に造られた日本で
最古の公園の一つらしいびっくり
そして、かなり広大なバラ園がある。
歴史ある公園とは知らず、近くに親戚
があり、子供の頃から何度となく
お花見やプール等、連れてこられた
懐かしの公園ニコニコ
このお花も色とりどり可愛い音譜
バラは、満開。
まさに、ノックアウトされる美しさアップゲラゲラ
 
沢山のお花を見るのもしばらくぶりで
バラに囲まれて、幸せお願い
 
犬バラ。
バラは品種改良によって、今のような
花弁が主流ですが、本来は5枚の花弁
で、このお花のような花だったようです。
 
続きはこちら♪