初午の日のごはん | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

 
今年の初午は最初に暦を見た時は
節分と重なるのだと思ってた。
 
その後、節分は2日だと知り
驚いた。説明では、節分の地点?
を2月2日23時59分に過ぎ去る
そうで、3日にしてても問題
なさそうな感じだったねー
 
そんなこんなで、初午は節分兼ね
て、2日に少しだけお詣りした。
わりと近くだから、藤森神社と稲荷
はセットでお詣りする人も多いと思う。
混んでる事はないけど、逆にあまり
にも人が居なかったら、無用心だし、
やめようと思ったけど、縁日もない
のにそれなには賑わってた。
節分に続き、初午と連日メニュー指定
で和食が続くのも、どうかと思った
けど、スーパーの主張が激しかった
から適当に作ってみた。
売場で主張の京野菜
畑菜の芥子和えに、狐🐺さんの好物かと
思われる、お揚げさんと鳥で鳥飯。
お揚げさん入りのお味噌汁。
 少し薄味だけど、おかずがあるから
ちょうど良い。炊き込みご飯、大好
きだけど、塩分が気になり、献立
いつも迷うねー
そして、、午の日には関係ないけど、
おかずはサワラの酒麹焼き。
畑菜の芥子和え。ちなみに芥子は稲荷神
使者の狐姫の好物らしい。
 
今はコロナで寄り道もあまり出来な
いし、強く祈願するべくたまには家
で節句のごはんを作ってみるのも
楽しいニコニコ
 
次は、雛ゼリーとか、もう雛祭り
のお菓子が売場を占め始めてる
けど、この激しい節句の売場は
京都ならではなのか、他所の
地域でもそうなのか、いつか
見てみたい音譜
 
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村