北浜散策~適塾 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

 

美味しいワインを飲んだ後、あまり

に心地よい気候で、駅周辺を少しだ

け歩いてみた音譜

すると、立派な日本家屋びっくり

あっ適塾だ!!

この辺にあると噂にはかねがね

聞いてたけど、こっちの道はあまり

来なくて、通りすがりに見た事ある

かもだけど記憶にはない建物。

 

この建物は8回に及ぶ空襲にあい

ながら、奇跡的に残った建物だそう。

 

お昼に来たかったけど、偶然見かけ

少し観察。

緒方洪庵。

日本の近代医学の祖にして優れた

蘭学者、教育者。

鎖国の時代にコレラが大流行して、

当時の主流だった漢方に限界を感じ

、西洋医学を学ぶため父の赴任先の

大阪へ。

17歳で蘭方医・中天游の思々斎塾

(蘭学塾)に入門。

22歳のとき、天游の勧めで江戸の

蘭方医・坪井信道の門下に入門し、

才能を認められる。

その後、長崎への留学を経て1838

29歳で大坂瓦町に蘭学塾「適塾」

を開く。

その後、1862年、幕府の奥医師に

就任し、西洋医学所(後の東京大学

医学部)頭取を兼務するが、翌年

吐血し急死、享年54歳。

そして、後を継いだ次男は天皇の

侍医となり、後の大阪帝国大学と

なる大阪仮病院を設立した。

 

現在も淀屋橋の近くに緒方記念財

団が所有経営する緒方クリニック

センターがあります。

詳しく知らなかったけど、江戸

期~現在にまで及ぶ、大阪を

つくった立役者100人の一人のようです音譜

 

さらに詳しく→緒方洪庵

次々と歴史ある石碑が立っています。
でも、周りは高層ビル街で、淀屋橋
に向かって歩くと日生村と呼ばれる
エリア。
日本生命の本社があり、町に一角に
関連会社の大きなビルがいくつか
立ち並びますびっくり
ビルを繋ぐ連絡通路もいくつか
見かけました。

高層ビルだから、1Fへ降りて往来する

より便利なのかも。でも見慣れない

から不思議な感じ音譜

聳え立つビル。
そして、向こうにはタワマン音譜
展望台は好きだけど、高層ビルって
揺れるから、住むのは何となく怖い
感じがしますが、マンションの高層階
は最初に売れるとも聞くし、未知の
世界で凄いなあと、思うニコニコ
夜のビジネス街の散策もたまには楽しいニコニコ
 
適塾へは開いてる時に来てみたいけど、
大阪はいつもこんな感じで、お昼は
急いでるし、帰りに歩いてると珍
しい物を見かける爆笑
 
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村