少しずつ秋の気配を感じ始めて、
そろそろ八朔の時期かと、しばらく
ぶりに稲荷大社へ![]()
稲荷大社では、特に八朔のお祭りは
されないようですが、松尾大社や
大阪の開口神社、宮島のたのもう
さん等、毎年お祭りする神社も
あるようです![]()
八朔祭りとは、そろそろ収穫を迎え
る稲穂が、台風などの天災に遭わな
いように祈願するお祭りだそうです。
新暦に合わせてしまうと、時期が
おかしくなるけど、旧暦の今頃なら
納得の理由です![]()
紅葉の枝が育ってきています![]()
修学旅行生を見かけたり、一時よりは
参拝者も少しずつですが、戻りつつ
あるようです。
奥の院
少しだけ足を伸ばして、根上りの松![]()
この根の感じが踊ってるようにも
見えて、好きです![]()
お向かいを少し登り、神宝神社へも![]()
この見晴らし、上から眺めると、
より信仰の厚さを実感する圧巻
の風景![]()
少し山道を登ると、奥まった場所に
立派なお宮さまがあります![]()
狛犬の代わりに、地龍と天龍。
神寶神社では国内最古の神器、
十種神宝の御守が奉安されて
いるそうです。
竹取物語ゆかりの地とも言われ
てるそうです![]()
まだ、少し暑い日だったので、
サッとお詣りして、帰路へ。
お帰り道の青紅葉も綺麗です![]()
狐さんのとこには、足下に子猫、
台のとこにもう一匹と、ネコが
2匹も![]()
猫はネズミやっつけてくれるし
農家にはありがたい存在でも
ありますね![]()
稲荷のお土産物屋さんには招き
猫たくさん売ってるし、動物どうし
仲良く商売繁盛です![]()
振り返ると足下にも、可愛い![]()
八朔も過ぎたし、もうすぐお彼岸で
残暑も終わりかな![]()
こっそり応援して下さる方はポチっと♪













