上高地へGoTo | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

あまりの暑さに冷房かけた室内
から出たくなく、GoToキャン
ペーンの割引率も微妙だけど
、どこか涼しいとこへと思い
立ち、上高地へ音譜
 
旅好きの叔父が、とても美しい所
で何度来ても、また足を運ん
まうと話してて、いつか必ず
訪れたいと思ってた場所ですニコニコ
 
北アルプスの人気の山岳リゾート地
で日本有数の景勝地だそうですが、
登山しなくても楽しめると聞いて、
今回は初めてなので、町を散策する
目的のみでやってきた音譜
ここからの眺めが素晴らしいと
言われる河童橋。
この日は、降水確率90%で途中
寄り道しながらの午後にやって
きた。
通り雨が降り止んだ後で、山は
霞んでこんな感じ。
それでも、初めて見る雄大な風景
に心が踊ったゲラゲラアップ
河童橋から穂高連邦を一望。
雲の流れで、山の表情が変わるので
ずっと見てても、見飽きないニコニコ
橋の真ん中あたりから音譜
橋の右側は明神岳。
明神岳の麓には明神池という池が
あり、日本アルプスの総鎮守と崇めら
れている穂高神社の奥宮があります音譜
河童橋から下流側の風景。
焼岳は霞んで見えない。
梓川のお水は澄みきって気持ち
良さげで、足をつけてみたら、
氷水くらい冷たく、2分が限界
だった滝汗
標高1500mともなると、気温と
ともに川の水温も下がるようですびっくり
連邦の山々はこんな感じ。
奥穂高は日本で3番目に高い山で、
標高3190m。

翌朝は驚きの快晴お願い

安物の小さなデジカメなのに、嘘みたい

な写真が撮れた音譜

修正なしで、パンフレットみたい。
山は朝でないと天辺が霞むと有名
だけど、夏の快晴スゴいゲラゲラアップ
 まん中あたりが、一番高い山の奥穂高。
昨日は霞んでた焼岳も姿を表す音譜
何だかわからない圧巻の風景に魅了
されて、目が離せず写真を撮り
まくり、それだけでも来た価値は
十分にあったニコニコ
 
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村