先週末、梅雨の晴れ間で天気が良く
ふとまた、嵐山にお散歩に行きたく
なって、松尾大社に寄ってみた

しばらくぶりの松尾さん。
山が御神体で、比叡山の地主神らしい。
立派な楼門。
朱塗りでない楼門はやっぱり渋い

風にたなびく風鈴が涼しげな音色
を奏でてます
手水舎には、亀さん。
祭神に水の神様をお祀りしてる関係で
お遣いとされる亀さんらしい

山が本殿の後ろにそびえる感じが
何とも神々しく、すこぶる心地よい空間
お酒の神様としても有名。
境内にある亀の井からのお水を酒造り
の元水にすると良い酒が出来るとの
言われがあるそうです

よくみると、伏見の蔵元もある

何かとご縁のある地域の祖神なので、
これ程、ここが気分良く感じるのは
神社と相性がいいのかも

特に何も感じない人でも、山深い
森や絶壁なら、何かは感じますよね。
ここは、そういう要素が揃ってるの
かも

少しだけ続きます~
こっそり応援して下さる方はポチっと♪