信貴山を散策した後、近くのホテルで
温泉に浸かり、コロナ疲れもあり
ゆっくりしたくて、一泊することにした

ちなみに6月入ってからで、緊急事態も
解除されてからです(´- `*)
信貴山はこんな感じです↓
温泉は九州のような本格的な温泉地帯
ではないけど、信貴山のハードな階段を
登った割には疲れを感じないので、
それなりに効能はあると思う

というか、階段をあれくらい登る
運動量が却って体を軽くするかも

コロナによる偏った運動で体が
酸欠になってたかも

ちなみに信貴山は2時間弱の散策で、
見所が沢山ありすぎ、国宝の絵巻は
見落とした

山全体の半分以下しかみれてない
と思う

けど、大抵お花見にシーズンに行く
と国立博物館で国宝級の物の展覧会を
してて、絵巻は前に見たことあるから、いいかな

夕食は冷やしそうめん付き

さすがは三輪そうめんの本場。
キンキンに冷やされてて、ゆで加減も
絶妙。本物の冷やしそうめんとは、
こういう物だったと感動した

家で、ここまでの冷やしと腰を再現
するのはできそうで、できない逸品。
前菜も意外と美味しかった

最初に自家製梅酒をソーダ割で頂いて、
梅ワインなるものも気になっていただいた

でも、このワインより自家製梅酒のほうが
はるかに美味しかった

お造り
天婦羅は揚げたてサクサク

長者鍋
ひのひかりの炊き込みご飯
これが具たくさんで美味しい

そして、名物ぼた餅

名物だけあって、甘くなくおはぎとは
なんか違った味わいで美味しい

おはぎはお彼岸のイメージだけど、
この昔ながらのぼた餅もいいなぁ
と思った

キャンペーンでお得な価格だったか
らどんな物が出てくるかと思った
けど、全体的に満足な美味しさで、
お腹いっぱい

ご飯は、食べきれなくてお握りに
した

旅館は空いてたけど、小さな食堂が
いっぱいになるくらいのお客さんは
いて、ほぼ近畿の隣県のナンバー
だった。
観光エリアで中国人ぽい方も居た
けど、今は海外からは入って来れな
いから、帰れなくなり、そのまま滞在を
続けるリッチな人々か住んでる人と思
われます。