信貴山~毘沙門様への道のり | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

日本最古の毘沙門天の霊場信貴山。

聖徳太子が寅の年、寅の日、寅の

刻に信貴山で感得されお祀りされ

たことが縁起となっています。

過去記事↓

信貴山~朝護孫子寺へ

そして、日本4大絵巻の国宝

信貴山縁起絵巻を所有してる

ので、それをみてみようかと

思ってたのですが、毘沙門さん

に行くまでに、数々のお寺が笑い泣き

成福院

こちらは宿坊体験ができます

融通殿

私たちが『融通がきく』

『融通がきいた』というのは

如意融通宝生尊 

にょいゆうづうほうしょうそん

から、由来しているそうですニコニコ


成福院融通殿にお祀りされてる

融通さまは後嵯峨天皇の御念持仏

を下賜されたもので、福徳・開運・

金運・良縁等々(至心にお祈りしますと)

すべてのことを意の如く、心のままに

必ず叶えて下さるそうです。

玉蔵院 浴油堂


信貴山は虎に縁起があることから、

タイガースが守護神としてるそう、

これを見るとそうかもびっくり

と思えるようなお札を咥えた虎がニコニコ

とにかく、縁起を担ぎたい阪神ファン

には、人気がありそうですラブラブ

玉蔵院

宿坊体験ができます音譜

玉蔵院

地蔵菩薩でこんな大きいものは初めて

お目にかかりましたびっくり

多宝塔

兎に角、虎があっちこっちにいます音譜

 

毘沙門堂に向かって、ひたすら階段を

登る道中に次々と現れる縁起のお寺や

鳥居が沢山で、まさに縁起のテーマパ

ークゲラゲラアップ


最初こそ、いくつかはお詣りして写真

撮ったりしてたけど、そんなことして

たら、上まで到達できそうにない滝汗


途中から駆け足で、毘沙門様を

目指しました音譜

 


こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村