ずっと観たいと思いつつ、観に行けなかった
アラジンをやっと観に行けました

映画はストーリーもさながら、アラビアの衣装や街並み、
風景など、ロケかCGかは分からないけど見所がいっぱいでした

エディマーフィの魔神ジーニーが観たくて
行ったけど、三人の主役は、皆イメージも
ピッタリでした

ストーリーには色々突っ込み所もあるけど
ジーニーが自由になるシーンで感動して
思わず泣いちゃいました

それにしても、物語に垣間見られる階級社会や
イスラム文化的な男尊女卑の社会は、希望が
ないみたいで、大変だなって思いました。
古代の時代的なものもあるし、今はそこまで
じゃないと信じたいけど…あっちの国はなかな
か直に見に行けないので、今現在ではどうなのか
わかりませんね

そして帰ってから、あのエキゾチックな
美男美女のアラジンとジャスミンの役者さん
はいったい何人なのかな

って調べてみると、エジプト系のカナダ人、
インド系のイギリス人の役者さんらしい。
なるほど
絶世の美女ってクレオパトラとか、


インド系の人とかよく噂に聞くもんね

という納得と、移民文化の歴史的背景で、
イギリスやカナダは受け入れ体制が寛容
らしいというのは本当なのかも

と思ってしまいました。
これからどんな時代になるか分からない
けど、単純には色んな外国人が日本にも
やってきて文化が融合したら、楽しいだ
ろうな

と思うけど、実際は未だに移民の外国人に
対しての日本社会は厳しいと思うので
良くも悪くも日本がアメリカみたいになる
事はないのかなって思います。
とはいうものの、昔からの鎖国体質?
みたいなのが変わる事があればどんな
国になるのか見てみたいな

ちなみに京都駅ビルのイルミネーションは
今はこんなでした

参加してます♪