静岡姫会でした! | AKIなんすけど・・・。

静岡姫会でした!

こないだ、何だっけな?

 

なんかの記事で読みましたが、とある実力派女性シンガーが、「わたしはようやく感情を抑えて歌えるようになりました」という話をされていて、一瞬「?」と思いましたが、すぐに「!」と思いましたね。

 

最近というかもう5~6年前から、自分の好みというか、企画の方向性としてエンターテーメント性を重視していて、それは来てくださってるお客様も感じてくれてる事だと思います。

 

音楽企画をやろうと思い立ち、全ては手探りの中から始めて、すぐに上質な演者も集められる事も出来ないし、出来たところでこちらは全くの素人だったしね、それよりかは大事な土台を自分で体感しながら身に着けて行きたかったし、観れるもの聴けるものはどんどん行って、どういうものが求められてるのか、とか探っていた時期があります。

 

でもやっぱり自分に伝わるものとして、また人に伝える手段として感情移入するかしないかで大きく結果が違う事が分かりましたし、それからはそういう部分を強調してる演者さんばかり集めて企画してた氣がします。

 

まあ、そうするとお客さんの反応もいいし、自分としてもそれでいいと思っていたんですけど、最近は特にそれでは物足りない。

 

人もそれぞれの考え方をするようになったし、また世間もそれを許し始めてるわけで、共感性よりは独自性のが大事だし、強いメッセージもお節介だしね。

 

それよりかは、洗練された表現で、積み上げられた技術で、そこにいる人たちを楽しませてくれる力のある人に目が行き始めた感じなんですね。

 

芝居なんかでも、小劇場で感情思いっきり表現してると、それはそれで感動もある時期もありますが、例えば歌舞伎とか、芸術的な大きなロングランの芝居とか、やはり多くの人に愛され、動員も大きいというのは、ただの感情だけでなく、卓越した表現だと思いますし、言い換えれば、そこからがエンターテーメントだと思うのです。

 

なので、少なくてもその分野に入ってる方、もしくは入ろうとしてる方に興味が行ってるって事なんでしょうけど、好みはそれぞれだからね、他が悪いというのではありません。

 

ただ自分がそう考え、そうしたいというだけで、これからもエンターテーメント性を自分でも考え模索しながら、イベントを作って行きたいと思いますね。

 

あともうひとつは、沢山のミュージシャンやまだ始めたての方も聴きたいので、普通のアコナイもやりたいと思っています。

 

 

 

 

と言う事で、もう一昨日日曜は、焼き鳥元ちゃんにて今年初の企画「静岡姫会」でした。

 

姫会というのは、姫と海賊/blooming-birdのお二人が、地元小田原で続けてるイベントで、お客さんのリクエストなど訊きながらのカバーイベントで、それを静岡でも聴きたいと思って作りました。

 

そこで今回静岡代表姫として、ロータストモさんにお願いし、その趣旨を話し、お願いしたら快諾。

 

普段Rebornやロータス&ゲリラムーンで各々伴奏をしてくれる枝さんと茂さんの混合ユニットで臨んでくれる事になりました。

 

普通、こんなことパッと振られて、即快諾は出来ないですよね~。

 

それだけ、出来るイメージもあっただろうし、実際に培ってるものがあるという自信もあるのでしょうけど、凄い事ですよね。

 

なので、今回はいつものステージとはまた違う部分も沢山観れましたが、様々なジャンルの曲を歌うトモさんのステージに、皆さん改めて感心していたようです。

 

これ、2回3回と作りこんだりしてると、また面白くなると思いますし、次回はもうひと姫くらい増やして、豪華カバーイベントにしようかと思っています。

 

そして、本家姫のステージを観て、「姫会」のクォリティの高さを痛感したし、同時に小田原ではこんな面白い事を前からやってたんだ、と少々悔しく思いました(笑)

 

自分が勝手にイメージしてた事ですが、やはりオリジナルステージよりは、普段やらない曲や初めて歌う曲で構成されるステージは、多少パンチが落ちるだろうと想像してたわけです。

 

ところが、それが普段のオリジナルステージと全く変わらぬテンションで、音圧もそのまま、むしろ新しい一面と思えるクォリティの高いもので驚愕しました。

 

「姫と海賊」「blooming-bird」「姫会」どれをやっても同列の楽しさがありますね。

 

で、この楽しさというのが、いわゆる伸るか反るかの体当たりの笑いではなく、卓越した作り込みの笑いなんですよね。

 

そこがエンターテーメントなんですよね。

 

いつ何時でも、プロとしてお客さんを感動させて楽しませる事が出来る領域なんですよね。

 

この日は、本当に姫と海賊のお二人の実力には驚いたし、そこに共演していくトモさんのガッツや、技術の向上も素晴らしく、それは前回のGATZさんのOAで、GATZさんも認めるところでした。

 

こうして、イベントに関わってくれた皆さんが、どんどんと進化して、お客さんが喜ぶ姿を見るのが自分の最高の幸せで、もうこれを15年もやれてるのが信じられない。

 

これからは、個々の思いがどんどんと叶う時代がやってくると訊いてますが、僕は一足先にやれてる感じがずっとしてるのです。

 

同様に、もうそれを掴み、我が道をどんどんと行ってる方も見受けられます。

 

皆さんは何がしたい?

 

それをどんどんやりましょうよ。

 

周りなんて気にせず、楽しい事をね!

 

本当に、来られたお客様、リクエストをくれた方達にも感謝です。

 

そして、いつもいつも焼き鳥元ちゃん、ありがとうございました!