プレミアムバンダイ MG1/100 RGZ-91 Re-GZ(逆シャア仕様)

リ・ガズィのお披露目は,恒例の素組画像から。1枚目の画像は旧MG,2枚目が今回作成したリニューアルMGのものです。あっしにはあまり関係ない成形色がだいぶ違いますね。新MGのほうは,ボディ色がやや黄緑っぽくなっています。今回,水性スプレーのペールグリーンをチョイスしたのは,このイメージがあったからなんですね。ただね~
このリ・ガズィ・カスタムのペールブルーでも良かったかもっていう後悔もありつつ,まあ「情けないMS」とまで言われたやつですから,まーいっかということで…
汚しは全体的にややキツめです。これはアムロ大尉が結構長くこいつに乗っていたんじゃないかっていう解釈からですね。まあ,ラー・カイラムの中で戦闘ごとに洗浄しないのかっていう考えもありますが,宇宙空間では水などの液体は貴重ですから,最低限動かせるだけの整備と思って,汚れ蓄積ということにしとります。
で,以前の記事にもありましたように,キットの肩スラスターはモールドがまったくないので,WAVEのUバーニアを切り出して貼り付けています。
©サンライズ・創通エージェンシー
腰部スラスターも以前の記事のように加工していますね。これは,映画内のこのシーンでわかりますように,ここにはノズルがあるからなのです。MGをリニューアルするなら,本来このような細かな設定部分も変えるのが本筋じゃないでしょうか?バンダイさんの今後の姿勢に一考を投げかける構成ですかね。
BWS装着です。変形すると壊れるから,始めにこのショットから撮っています。でもね~はめにくいっす。土台は旧MGのものを流用して,付属のアクションベースは今回は作らないで保存しておくことにしました。まあ,変形は危険なのでこれっきりですね。
軽くポージングです。あっしは,グレネード・ランチャーを構えるポージングが好きなので,飾るときはこのポーズですね。まあ,サーベルはこの画像のみかな?どうもサーベルを構えるポージングはあんま好きじゃないから…笑
では,旧MGとの2ショットです。15年前に作ったときは,グレー系のボディカラーにTOPコートは半光沢。当時とは作り方が変わっているので,雰囲気がだいぶ違いますが,そえよりも気になるのは…
頭部の大きさですね,このサイズにしないとBWSに入らない(アンテナが折れる)ので,まあまあ小顔にしてくれています。ただ,小さくなってなんか小者感マシマシって思うのはあっしだけでしょうか?
ということで,リ・ガズィ編は終了です。次回作をどうするかはちょっと考え中…。
弊社のご案内
もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。