パーツ精査と塗装から開始!【RGZ-91 リ・ガズィ その14(2)】 | F氏の気ままな部屋(ホントにきままです)

パーツ精査と塗装から開始!【RGZ-91 リ・ガズィ その14(2)】

 

  プレミアムバンダイ MG1/100 RGZ-91 Re-GZ(逆シャア仕様)

 
 このキットは,プレバン販売ですので,元キットなどからいろんな部品を寄せ集めて構成されとります。ということは,旧MGやリ・ガズィ・カスタムのランナーが混じっていますので,不要パーツの精査をする必要があるのです。
 
 
  この設計図の果てしない✕印のラッシュ。いつもながら閉口ですね。一見同じに見えても違うよってパーツが多いのです。前作のジム・キャノンもまあそうでしたけど,あいつの場合はレッドヘットに塗り替える関係があったので,不要パーツの方を利用する関係でここまで気にしませんでした。しっかし,塗替えしないと見事にこれに従う必要ありです!
 

 
  ということで,不要パーツを切り出して袋にまとめて終了。これしないと塗料を無駄に使うっていうのがありますので。エアブラシではなく缶スプレー使っていると,数パーツに1缶買うのはきついっす!
 
 
 で,塗装前にはつなぎ目消しのムニュ放置ですね。BWSのプロペラントとビームライフルが必須対象ですね。ただね~,ビームライフルは新規造形(ハンドパーツ対応用)なのに,握り手の部分だけいじるっていう姿勢はどんなもんでしょう?モナカ構造を解消できたんじゃなかって,思いますね。
 
 
 ということで,塗装開始。赤色パーツは,前作で余ったサザビーレッド(SG12)で全パーツを塗装。グレーパーツはタミヤのガンメタル(TS-38)で,これも全パーツ塗装です。あと,メイン色のパーツは作る部位ごとに塗装することにします。
 ちなみに,前作と違ってプラスチックプライマー使用してません。というのは,旧MGでABS樹脂だったランナーは,すべてKPSに置き換わっていたからです。まあ,これだけは評価しときましょう。
 
おまけのコーナー
 
 
  15年前のあっしは,こんな感じでデジラマ作っていた時期もありましたね~。また作りたいって思うときもありますが,リ・ガズィでこのテイストで作るのはきついので,別なキットのときに考えますww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

弊社のご案内

 

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。