【RX-78-02 ガンダムVer.2.0(一番くじ)編 その13】一応完成 | F氏の気ままな部屋(ホントにきままです)

【RX-78-02 ガンダムVer.2.0(一番くじ)編 その13】一応完成

 

  バンダイ MG1/100 RX-78-02 ガンダムVer.2.0(一番くじ)

 

 

 恒例になりましたが,まずは素組ショット!もちろん,あっしの作例ではなく商品HPからのパクリです。

 このVer.2.0に関しては,好き嫌いがめっちゃ分かれるキットではと思います。あっしの中では,フォルムやディティールで一番好きなのはVer.OYWであることはご存知かと(?)  

 ただ,この一番くじキットに手をだしたのは,フルクリアーが作りたかったから。

 

 

 まあ,これありきで作ったはいいものの,もう一体分を仕上げないともったいないので,今までやっていなかったファーストのガチウエザリングやろうかっていう軽いノリでした。

 ところで,古くから読者のゼータさんとか∀・キャオさん,ノブさんあたりは,あっしは冬はモケモケしないと思っていたでしょう。しかし,昨年の引越で模型作りの環境が激変したので,意外だったかもですね。

 なんて御託を並べる暇あれば,完成ショットをって言われそうなので,行きます!。

 

 

 

 

 まずは,前後の4枚。原点回帰キットのVer.2.0なので,バルカン銃口は黄橙色にし,周囲を赤ススでグラデってます。

 

 

 とにかくランドセルのスラスターノズルの形状はキット本体のものは小さすぎて嫌いなので,プレバンキットの余剰分(確かパワードジム)からMk-2のものをキープしておいて,ピンバイス加工で組めるようにしてはめています。

 

 

 ビームライフル持ちです。シールドはダメージを少し入れて,適度に汚してみました。

 

 

 アップはこんな感じです。

 

 

  ちなみに,足首などのシリンダーのシルバーは,ガンダムマーカーEXです。これの色合いがメッキぽく,なおかつアルコール系塗料なので,乾燥する速さや拭き取りの手軽さは使いやすくてよかったですね。ゴールドはクレオスそのままでいい感じですが,クレオスのシルバーはアルミっぽいのはなんとかして欲しいですね。

 

 

「アムロ,行きま~す!」ってときはこんな感じですかね(笑)

 

 

 最後に,バズーカ構えさせてみました。実は,最後の2ショットを撮影するときは,ポージングする際に脚部がポロポロ外れて,苦労しました。同じ股構造のザク系Ver.2.0やジム系2.0も同じことが起きます(我が家ではジムⅡ,スナカスも同様)。今のMGは改良されているのかな?個人的にはVer.OYWやMk-2の2.0の股構造のほうがポージングしやすくて良かったです。

 

 ということで,ファースト編は終了です。次回はまた暇ができたら作ります!では!