Amazon(アマゾン)
6,000〜13,500円
結局のところ,1週間何も手を付けることはできなかったので,今日は少し頑張っていこうと決めてやってみました。ちなみに先週の月~金は往復80kmの現場で10時間拘束のため,帰ったら飯食って即寝るという生活でした,ヤレヤレ…
まずは,恒例のパーツの裏塗りからスタート。どこまでできるか怪しいので,下半身に目標を定めてやってみました。
足部です。ここには合わせ目があるのですが,組んだら見えにくい箇所なのでパスりました。まあ,RE1/100にMGと同じ精度を求めてもしゃーないのですが,この作りはHG並ですよね…
大腿部です。こう見ると一見MGぽいですけど,中はフレームはありません!まあ,組みやすいから良しとしましょう!
てなわけで,脚部は出来上がりです。ただね~,これに速攻TOPコートをかける訳にはいかんのでね。そう,デカールを貼ってからの作業なんですが,RE1/00シリーズには水転写はおろかドライデカールもないっていうのがネックです。シールなので,これからジャンクから似たやつを探す作業が待ってます。はあ~面倒…
さて,真面目につなぎ目消しをした肩アーマーパーツですが,肩関節部はもともと後ハメができる仕様なので,つなぎ目消しが成立しているのです。肩部のファンネルラック基部も瞬間接着剤で固定すれば事足りるので,これは楽勝でした。
あと,気軽に組めるバックパックをやっつけましたが,部分塗装はまだしてません。その他,部分塗装箇所は結構あるので,次回の課題ですね…