【RGZ-91B リ・ガズィ・カスタム編 その12】MS本体部組み上がり~!
プレバン MG 1/100 RGZ-91B リ・ガズィ・カスタム
今日は朝からモケモケ開始です。ただ,朝6:30は湿度が82%ということで,塗装やTOPコートをかけるのはほっといて,違うことから進めていきます。
まずは肩部を組みます。と,ここでサイドのバーニアの外装の色がなんだかな~って思ったので,ROBOT魂を参考にして色を変えてみます。
塗り直した部分以外はデカール貼りを済まして,ノズルをシルバーに塗装し直して組んでみました。まあ,デカールに関してはMS部分すべて貼りました。
そして,BWSの主翼も貼りました。この辺で,デカールや塗装はできるだけROBOT魂に寄せていこうと考えみました。
なので,シールドにはユニコーンのアムロ機らしい意匠をつけています。ナンバリングも同じ発想ですね。あ,昼からは湿度も下がったので,ビームライフルを塗装して組みました。基本的に合わせ目がほぼなかったので,塗装後に即組みです。
さて,グレネードランチャーはこんな感じで塗装して,先端部分だけTOPコートつや消しかけとります。残りは腕部ごとかけました。
で,腕部です。まああまりひねりはないですが,一部をカッパーで部分塗装しています。
そして,拳です。いつものように,指は焼鉄色と関節にシルバー塗装をしています。一応,仮組みみたいなものなので,握り手を選択しております。先代のリ・ガズィと比べ,今風の拳になっているのはありがたいっす。
ということで,MS部分は組み上がりです。こうして見ると,背中にウエイブライダーをつけると,Zガンダムの発展系にもみえるフォルムです。リ・ガズィというより,もどきじゃないガンダムですね。時間的な余裕をみて,明日以降のBWS用の準備をしています。BWS新規パーツに関しては,そこはプレバン!
赤で基本塗装したパーツは,かなり部分塗装が必要ですね。紫も同様かな。あと,もちろん内部骨格は再現なしなので,いろいろと出てくるような嫌な予感…