【MS-09ドムVer.1.5編その1】モノアイの加工~つなぎ目消し~骨格塗装
バンダイ MG1/100 ドム Ver.1.5
ジオン系のモビルスーツの場合,モノアイはキットのものを使用せずに,何らかの加工をするのは定番中の定番工作ですね。あっしも,当然行います。
使用するのは,WAVEさんのUバーニアフラットの6mmとHアイズの4mmです。まずは,Hアイズを瞬間接着剤を塗りたぐったアルミホイルの上に貼り付けます。乾燥したら切り出して使います。まあ,いつものことなんですけど,今回はちょっと赤っぽくしたかったので上からクリアーレッドをかぶせます。
続いて,キットのモノアイを支える基部とUバーニアを組み合わせる作業です。Uバーニアをピンバイス2.5mmで中央に穴開けます。すると,この画像のように,すっぽりとハマるようになります。でも,基部の出っ張りが邪魔ですね。
出っ張った部分はひたすら金ヤスリで削ります。サクッと切り落としてもいいのですが,切り落としすぎるのが怖いので,あっしは削る派です。
あとは,それぞれの部位を塗装して,基部に瞬間接着剤でUバーニアを接着,あとはHアイズをはめ込んでおしまいです。サイズが合っているHアイズとUバーニアを組み合わせると,接着剤はいらないのです。さて,工作は完了ですが,うまく合うかはお楽しみww
ところで,前回書いた不要パーツなのですけど。一部使う方向で考えています。どこかといいますと,
肩アーマーのパーツです!とりあえずつなぎ目消しをしている途中です。何故かといいますと,理由は次の写真御覧をください。
一体パーツになった関係で,肩の内側のエッジがないのです。当然取り付け方も変わります。旧MGパーツは,つなぎ目を無視したときは挟み込むようになっていましたが,新規パーツはスルッとはめる感じです。
この写真のように横からはめるわけです。しかし,この新規パーツに関して素組で工作したYou Tubeの動画を見る限り,エッジがないので肩のスイングで外れやすいようです。で,あっしのシャアドムで調べた結果,つなぎ目消しをした旧MGパーツは,写真のように上から被せられるのです。一応この方向で作ろうかと考えています。
さて,骨格塗装やりますか~! って,終わってますww