ガンダムEXPO in 札幌 後編
さて、ただの商品紹介だけでなく、著名なモデラーたちの作例コーナーもありました。
この辺は、東海堂のメンバーによる作例ですね。まあ、作例とはいっても、バンダイのブースですから改造ではなく塗装バリエーションといったところですね。
まあ、正直なところ、アメブロ界ではこれよりも上手な方々の作例を見ているんで、この程度ではなんも感動はないっす。まあ、改造あれば別ですがね。
ただですね、こういう遊び心満載の作例は別ですね。
芽が出たズゴックとか、ピンクのアッガイとかは正直言って笑えます。多分、女子プラにはまってるひとは好きそうな気がしますね。
は~い。最近注目のANA限定モデルっす。このビガビガの色合いはすごかったすよ。
あと、クズプラスチックで作られるエコプラの特別展示です。僕的にいいますと、MGは成型色をグレーにしてエコプラバージョンを市販してもいいんじゃないかって、思ったりもします。
色プラは、プラモから塗装の楽しさを奪ったかもしれない。一度、モナカのときの原点に戻ることも必要な気もしますね。
メガサイズを利用したガンダムのセミモノコック構造の再現キットです。
正直、これはすごいっす。
MGで内部構造の塗装に気合の入っている僕としては、正直・・・・
「参りました!」
としか、言えないっす。
ただ、せっかくの写真が頭部が切れちゃったのが心残り・・・。
焦らずにとればよかったっす・°・(ノД`)・°・
そして、限定品のMGキットをなかば衝動買いして、EXPOは終了。そして、帰路についたのですが・・・・、
出口には、やっぱり1/12ファーストくんが・・・・
いや~、やっぱりガンプラって本当にいいですね(水野晴郎風)。
【おまけ】
今回同伴してくれたプラモ仲間のDutchさんが、「新作です!」って、喫茶店でみせてくれたのがこれ!
さて、これはある作品に一瞬だけ登場したガンタンクです。
なんという作品の、どこに出ていたかわかった方は、是非コメント欄に!
ちなみに、半端でなく改造されてますよ。
次回からZ-Plus製作日記にもどる・・・・・かな?