うにとぺったりするのがうれしい気温の長野から、そよがお届けしています。
ここ最近、ぐっと冷え込んできました。
日中はともかく、日が落ちるとうには必需品。
雨でも降っていたら、うにカイロはももさんと奪い合いです(笑)
うにも寒いのかも?
そよとぺったりする時間が多くなってきた今日この頃。
さて。
今日は火曜日。
そよとももさんはお休みの日です。
先週は、そよが休日出勤、ももさんは自宅で残業(?)だったので、
ひさしぶりに完全にお休みです。
そんなわけで(どんなわけだ!)
善光寺門前まで、ごはんを食べにいってきました。
そよ、この1食で、ここまでの努力が無に介しそうですが・・・
今回おじゃましたのは、善光寺門前のTHE FUJIYA GOHONJIN のレストラン 。
ずっとずっと行きたかったのだけど、なかなか機会がなくて、念願のお食事です。
そよ、席に着いてから、非常にうかつにもカメラを忘れたことに気づき・・・
珍しくももさんも手ぶらだったのです!
というわけで、本日は写真なし・・・
ブロガー失格ですな。
かなり残念なんですが、気を取り直して。
こちらのお店、建物は明治クラシック or 大正レトロなんですが、イタリアンレストラン。
外観、内装、雰囲気、そよの好みストライクゾーンど真ん中です。
ウェディングも人気だそうで・・・
KARUIZAWA CREEK GARDENがなかったら、絶対ここでやりたい!とだだをこねたことでしょう。
とにかくクラシックで素敵。
あぁ、写真撮りたかった・・・
サービスもとても丁寧です。
エントランスをくぐると、まずはCAFE&BARになってます。
夜はきっと大人な雰囲気なんでしょう。
その奥がメインダイニング。オープンキッチンになっていて、活気づく厨房が。
メインダイニングは結構広くて、片面はガラス張り。
ガラスの向こうは日本庭園です。
あたしとももさん、今日はパスタって気分じゃなかったので、MAIN PLATE LUNCH COURSE を。
前菜 シーザーサラダ
本日のスープ さつまいもポタージュ
メイン そよ → 鶏もも肉のソテー ピカンテオイルとレモン
ももさん → 本日の鮮魚(めだい)のソテー パプリカクリームソース
自家製フォカッチャ
コーヒー or 紅茶 ってコース。
サラダもスープもおいしかったんだけど、そよセレクトの鶏もも肉ソテー、絶品でした。
ピカンテオイル(唐辛子をつけ込んだオイル)の風味が、ぱりっと焼かれた鶏皮に合うのです。
レモンを搾るとまたさらにおいしい~
蒸したお野菜が添えてあります。
うん、鶏の焼き加減が非常に絶妙でした。
家で真似してみたいなぁ・・・
ももさんセレクトのめだいのソテーもおいしかったのですよ。
パプリカのオレンジ色のソースと、コーン入りクリームソースの組み合わせがキレイで
味もおいしかったし。
でも、今回はそよセレクトの鶏もも肉ソテーに軍配。
ひとくちずつ交換したけど、ももさんも鶏のほうがおいしかった模様。
あと、自家製フォカッチャがおいしかったです。
フォカッチャってオリーブオイルできときとだから、そよはあまり好きじゃないパン。
だけど、とってもおいしかったのよ~
小布施の傘風楼のフォカッチャよりもおいしかった。
ももさんもそう言ってました★
コースの締めはコーヒーか紅茶がつきます。
ももさん、甘いものが食べたかったらしく、本日のタルトをオーダー。
おまけに、信州りんごパイも頼んじゃいました。
これって、そよが食べるんですか・・・
最後のお飲物とデザートは、CAFE&BARに移動して、いただけます。
これってうれしいサービス。
ゆっくりお茶できるし、隣のテーブルでお食事中の方に気兼ねもいらないでしょ?
お料理のにおいも気にならないし。
こういうレストラン、大好き。
あたしたち、ちょっと奥まった薄暗いソファ席へ案内されました。
う~ん、これっていかにも『BAR』な雰囲気。
必要以上にゆっくりしちゃいそうです(笑)
運ばれてきた本日のタルトは、ライムとキウイのタルト。
甘酸っぱくってさわやかで、これまたおいしい。
信州りんごパイも、ほかほかパイにキャラメルソースのかかったバニラアイスが
添えられていて、本格的にドルチェ。
これはお値打ちだと思います!
カロリー急上昇だけど・・・
お休みの日だし、ランチも遅い時間だったので、ひさしぶりにももさんとゆっくり話しました。
結婚式のこともたくさん話せて良かった。
かなりおいしかったし、とても良いお食事だったな。
こちらのお店、おすすめ!
長野に観光に来て、イタリアンっていうのも何だけど(笑)
このコース・この味でこの値段はとってもコストパフォーマンス高いと思う。
銀座だったら¥3,000くらいしそう。
そよんち、リピ決定なお店です。
今度は夜ディナー時間に行ってみたいな。
お食事の前か後にバーでまったり、ってのもアリかも★
あぁ、返す返すも写真がないのが悔やまれる・・・
次は絶対カメラ持参で行こう。