
昨日の夜から、そよの摂取した栄養はほぼ100%とうもろこしです・・・
とうもろこしダイエット?
さて。
昨日は小布施編でしたが、今日は野尻湖編。
本日も、ほぼももさん撮影画像です。
小布施は、長野へ来たばかりのころ一度ふたりで行ったことがあるけど、野尻湖は初めて。
湖への入り口にこんなんがどどぉーんとありました。
画像お借りしました。写真撮りたかったんだけど、道路沿いなので撮りづらかったの。
天気がすごく良くって、湖面がきらきらしてきれいだったので、写真を撮りたかったんだけど。
ももさん、ボートに乗る
と言い出しまして。
えぇー((((((ノ゚⊿゚)ノひぇぇぇぇ~
あたし、泳げないのでボートはイヤだ・・・
「何かあったらおれが助ける」(ほんとか?)と言うので、乗ることに。
公園の池でも怖いのに、ココは湖ですよ・・・
しかも、今日はももさんの商売道具のカメラ持ってるし。
ももさんは一見なよなよっちいけど、力もあるし頼りがいもあるので
たぶん だいじょうぶなはずだけど。
湖畔からそう遠くないところ(いや、結構遠かった・・・)に琵琶島という島があって、神社があるので
その島目指して出発。
そよはとてもじゃないけど写真を撮るどころではなかったので、写真はありません~
天気も良いし、適度に風もあるし、湖の上は気持ち良かったですよ?
ボートの上じゃなければ!
島まで遠かったよ。距離じゃなくって気持ちが。距離も結構あったけど。
琵琶島の神社はこんな感じ。
いちおう道らしきものがあって、ぐるっと島一周できます。
それにしても、何なの、この中途半端な構図は・・・
こんなの撮られてるの知らなかった。
怖いんです、これ。
いちおう証拠写真。
「ほんとにももさんが漕いだって証拠を!」と思い、根性でバッテリー切れのコンデジを無理矢理起動して1枚。
わりと揺れるボートの上でバッグからコンデジを出し、シャッター押すのは怖かった・・・
泳げないそよと、はじっこ(桟橋とかダムの展望通路とか崖とか)恐怖症のももさん。
たぶんもう野尻湖ではボートに乗らないと思う・・・
というわけで、非常に楽しいことりっぷでございました。
今度は野尻湖ナウマンゾウ博物館に行ってみよう♪
そよ、これでも史学科考古学専攻ですから。
帰宅後、早速筋肉痛になったももさん。
おつかれさま。
おでかけしてくれてありがとう~
うにちゃ、機嫌悪いね・・・