台風一過?
快晴の1日になった長野から、そよがお届けしています。
でも、暑くなくって爽やか。
秋なのです。
さて。
今日はふたりともおやすみでしたので、ちょっとおでかけしてきました。
本日の目的は、生で食べられるとうもろこしを買いに行くこと。
場所は黒姫高原。
(ももさんがどこかで情報を仕入れてきたのです。どうやら黒姫高原はとうもろこしの産地らしい)
朝早起きする予定が、ももさんが起きたのは11時。
「早起きするよ」って言ってたのは、ももさんですがε=(。・д・。)
まぁ、毎日遅くまで働いていただいているので仕方なし。
高速道路で一気に黒姫高原まで行けるんだけど、途中でごはんを食べると言い張ったひとがいたので、
地道に一般道で小布施まで。
と、ここでアクシデント。
そよのコンデジ、バッテリー切れ・・・
本日の画像はももさんのイチデジで、ももさん撮影。
腐ってもプロカメラマンですから、じっくりご覧くださいませ。
小布施は栗と葛飾北斎の街。
長野市からは30分で行ける観光地です。
見るところは少ないけれど、素敵なのでお気に入り。
石畳と蔵の壁のコントラストが美しい。
ここは、木材を使った歩道。
疎水が流れてます。
こちらは和食のレストラン。釜炊きのごはんが食べられるそうです。
いくつかおいしそうなレストランがあるんだけど、きょうはこちら で。
前菜。野菜のオムレツ、小布施丸なすとトマトの重ね焼き、かぼちゃのソテーローズマリー風味。
自家製フォカッチャがサービス。
ピッツァオルトラーナ。自家製のふっくら生地に、地元産の野菜がたっぷり。
信州牛の薄切りステーキ。パルメザンチーズをたっぷり散らして。
小布施産の丸なす、ズッキーニ、パプリカのソテーが添えてあります。バルサミコと合うのです。
ドルチェは栗のババロア、チョコチップのケーキ添え。
お口直しは、ひとくち落雁。
世の中は甘いものと炭水化物に満ち満ちているのです・・・
あたしはいろいろとパスいたしましたよ・・・
ちょっとへぇ~と思ったのが、セットのドリンクチョイス。
コーヒー・紅茶・ブラッドオレンジジュースは定番だけど、こちらは
りんごジュースと小布施牛乳もセレクトに入ってます。
大変おいしゅうございました
さてさて。
ランチを楽しんだ後は、本日のメインイベント、とうもろこしを探しに黒姫高原へ。
普通のとうもろこしより白っぽくて小粒。
確かに生で食べても非常に甘くっておいしいんだけど、さっとゆでたほうが甘さが引き立ちます。
メロンと同じ糖度なんだそうだけど、そんなには甘くないよ?
とうもろこしを買ったので帰るかと思いきや。
ももさんが行きたいというので、すぐ近くの野尻湖へ。
野尻湖って、社会の教科書に載ってたよ。
ナウマンゾウ♪
次回へ続く・・・